1. トップページ>
  2. お役立ちコンテンツ一覧>
  3. 若手ITエンジニア必見!一度は考えておきたい「35歳」からのキャリアパス

若手ITエンジニア必見!一度は考えておきたい「35歳」からのキャリアパス

記事画像

誰もが悩むITエンジニアのキャリアパス

ITエンジニアなら誰もが考え、一度は悩んだであろう「ITエンジニア」としてのキャリアパス。20代の間はがむしゃらに目の前の仕事やコードと向き合い、専門性を磨き続ける限り、そこまで大きな問題は生じないかもしれません。

エンジニアのキャリアの分岐点は30代。自分の好きな分野を追求したい気持ちはありつつ、収入面の伸び、働き方など、周囲の動向が気になりはじめるのではないでしょうか。

この記事では、近年多様化する「ITエンジニアのキャリアパス」についてまとめました。

「プログラマー35歳定年説」は嘘?本当?

世のエンジニア・プログラマをやたらと不安にさせてきた「プログラマー35歳定年説」という言葉。現在では40代でバリバリ第一線で活躍するエンジニアは数多くいますし、必ずしも事実ではないようです。

定年説や限界説を唱える人は、主に下記の2点を大きな理由に挙げています。

  • 体力的な限界が来て、若い頃と同じ量のハードワークが難しくなる
  • 記憶力が衰え、情報をキャッチアップし続けるのが辛くなる

個人差はあったとはしても、遅かれ早かれ、人は体力の衰えと記憶力の衰えを感じる時期が来るはず。10年後に今と同じだけのハードワークをこなしたり、今と同じだけの勉強量を続けられるかどうか。自信を持って「できる」と言える人は少ないのではないでしょうか。

業界自体が若いこともあり、現状フリーランスに関しては、40を過ぎると案件が取りづらくなるという状況もあるようです。

参考記事:フリーランスプログラマ40歳定年説!実際の現場はどうなのか?

プログラマー35歳定年説にとらわれる必要はありませんが、「もしも自分のパフォーマンスが落ちたらどうするか」ということは常に視野に入れておいた方が良いかもしれませんね。

何をするか:管理職?それとも専門職?

会社によっては、今でも「30代になったら徐々に管理職へ移行する」という流れがあるかもしれません。ただ、多様なニーズも相まって、専門性を磨き続けるというキャリアでも十分に活躍することが可能になり、「これが正解」というキャリアパスはなくなってきています。

そして「ITエンジニア」と言っても、SE・Webエンジニア・セキュリティエンジニア・インフラエンジニアなど様々な種類があるので一概には言えません。

しかし多くの場合、キャリアの選択肢として、

  • エンジニアとしての経験を活かして職務範囲を広げる」
  • 専門性を高める

のどちらかに分けることができます。

職務範囲を広げる:プロジェクトマネージャー

これまでの「鉄板」のキャリアパス。自身のスキルを背景として、部下や後輩をマネジメントする能力を付けることで、プロジェクトの上流工程に関わっていくパターンです。

技術力そのもの以上に、スケジュールや業務の管理、クライアントや社内とのコミュニケーション能力が必要になる場合も多々。

需要も常にあり、収入面でも基本給やボーナスが上がることは多いでしょう。 ただし、これまで長時間の残業を行うのが当たり前で、残業手当を多くもらっている人の場合、管理職になってからは残業代がつかず、実質給与が下がってしまうケースもあり得るようです。

職務範囲を広げる:ITコンサルタント

こちらも同様、専門知識を背景として、ビジネス的な観点を養うことで、クライアントの経営面の課題解決に携わるお仕事。

プログラミングをやっていると自然と論理的な思考が身に付くと言う人もいますが、そのロジカルシンキングがコンサルタントとしては不可欠な能力です。

ただし、論理的な思考だけではなく、プレゼンやコミュニケーション能力もかなり重要な職種になります。

ITコンサルタントに転身したエンジニアの中には、全く新しいフィールドに飛び込むような気分になったと言う人もいます。

専門性を高める

こちらは多岐に渡りますが、エンジニアとしての仕事が好きな人が、管理職にならず自身の専門性を極める方向に動いているケースが多くなってきています。

もちろん好きなことを続けられるという点で大きなメリットでもあり、「40代の人ベテランエンジニアのコードは、安定してクオリティが高い」など信頼を得られるケースもあります。

ただし、会社やクライアントに求められているスキルだけでなく、トレンドの技術も絶えずアップデートし続けなければ、数年後に自分のスキルが全く使えなくなったなんてことも起き得るのがエンジニアの世界。専門性を追求する以上、変化の速さにも負けず、絶えず情報をキャッチアップする必要はありそうです。

どうやって働くか:転職?独立?今の会社でキャリアアップ?

「何をするか」の方針がある程度見えたら、次は「どんな風に働くか」。

「今の会社や環境に満足している」というケースであれば、社内や今の環境を活かしたステップアップを考えて行くのが良いでしょう。

逆に、今どこかの企業に属していて、現在の環境や条件に満足が行っていないという方に関しては、いくつかの選択肢が考えられます。

  • 転職(より条件の良い会社がある場合)
  • フリーランスになる(会社員時代よりも大幅な収入アップが見込める場合)
  • 起業して自分で事業やサービスを始める(やりたいことが明確にある場合)

これらの選択肢が頭に浮かぶ人は、極力早めに「いつやるのか」を考えておきましょう。先ほども述べた通り、フリーランスは40代になってから取れる案件が減っていくリスクがありますし、転職市場も35歳を過ぎるあたりから見えない壁を経験する人が多くいます。

またフリーランスとなると、エンジニアとしての技術以外にも、営業や会計などの面で必要な仕事が多くあります。その辺りは、エージェントを利用すると負担が軽減されることがあるので、一度FA-works含めフリーランスエンジニアの案件紹介会社に色々相談してみるのが良いかもしれません。

最近はエンジニアから起業する人も増えていますが、起業となると、ビジョンややりたいこと、そしてビジネスを回すためのマネタイズなど、経営・ビジネスサイドでやるべきことがたくさんあります。エンジニアとしての仕事そのもの以上に、何か成し遂げたいこと、人生をかけてやりたいことがある人の場合、起業という手段を取る人もいます。

「あの人はフリーになって稼いでいるから、自分もやりたい」と急いで飛びつく前に、一呼吸置いて自身がどんな仕事の仕方やライフスタイルを好んでいるのかを考えてみましょう。特にフリーランスという選択肢を選ぶ場合には、どうやって仕事を撮り続けていくかについては、最低限考えておいた方が良さそうです。フリーランスエンジニアの業界に詳しい人の話を聞きたければ、ぜひFAworksのプロコンサルタントに相談してみましょう。

合わせて読みたい

終わりに:何が「自分にとってベスト」なキャリアパスなのか

キャリアパスに正解がないのは、人によって大切にしているものが違うから。

仕事内容よりも収入面が大事だという人もいれば、エンジニアという仕事自体が好きで管理職に行くのは気が進まないという人もいるでしょう。子どもとの時間を大切にしたいという人もいれば、フリーランスより会社で働いている方が色々楽だという人もいると思います。

エンジニア人生の中で、譲れないものは何かを考えてみると、おのずと目指す方向が見えてくるかもしれません。

エンジニアであれば、どうしても不安を抱きがちな将来のキャリアパス。今は20代というあなたも、自分が10年後にどうなっていたいのか、一度具体的に考えてみてはいかがでしょうか。

簡単60秒無料登録

フリーランスの経験はございますか?

アクセスランキング

カテゴリー一覧

関連記事