1. トップページ>
  2. お役立ちコンテンツ一覧>
  3. フリーランスエンジニアの平均年収は?年収を上げる方法や求められるスキルも解説

フリーランスエンジニアの平均年収は?年収を上げる方法や求められるスキルも解説

記事画像

目次

フリーランスエンジニアの年収は、スキルや契約形態、経験によって大きく変動します。この記事では、フリーランスエンジニアの年収事情や年収を上げるポイント、市場の動向、そして将来の展望などについて解説します。

フリーランスエンジニアの平均年収

フリーランスエンジニアの平均年収を年代、職種、言語別に紹介します。

年代別年収

年代別に見ていくと最も平均年収が高いのが30代で804万円です。 50代以降だと、上流工程の経験が豊富な場合やコンサルとして活動できる場合は高単価が期待できるため、年収1,000万円を超える可能性もあります。

年代平均年収
20代702万円
30代804万円
40代786万円
50代以上684万円

※ FAworks調べ

職種別年収

職種別の年収では、PMやスクラムマスターのような上流工程やマネジメントを担当するポジションが高単価であることが分かります。 また、データ活用の需要が高まっていることからデータサイエンティストやデータエンジニアの需要も高まっており高単価が実現しやすい職業です。

順位職種平均年収
1位データサイエンティスト1,050万円
2位PM984万円
2位スクラムマスター984万円
4位PdM935万円
5位フルスタックエンジニア912万円

※ FAworks調べ(未公開案件も含む)

言語別年収

言語別では、GoやTypeScript、Pythonなどを扱えるエンジニアの年収が高いことが分かります。 TypeScriptに関しては、フロントエンドだけではなくバックエンドで使用されることも増えており需要が高まっています。

順位言語平均年収
1位Go960万円
2位TypeScript924万円
3位Python912万円
3位Swift912万円
5位Kotlin900万円

※ FAworks調べ(未公開案件も含む)

フリーランスエンジニアの月額平均単価

言語別月額単価

フリーランスの場合、担当工程にもよりますが、需要の高い言語だと70〜80万円程度の月額単価を受け取ることも可能です。 新しいプログラミング言語を習得する際には需要も考慮することで、より高年収を実現しやすくなります。

順位言語平均月額単価
1位Go80万円
2位TypeScript77万円
3位Python76万円
3位Swift76万円
5位Kotlin75万円

※ FAworks調べ(未公開案件も含む)

工程別年収

下記の表から上流工程を担当するポジションは高単価が実現しやすいということが分かります。 フリーランスエンジニアとして年収を上げたい場合は、より上流のスキルを身に付けると良いでしょう。

順位言語平均月額単価
1位要求定義79万円
2位要件定義74万円
3位基本設計68万円
3位詳細設計62万円
5位実装・テスト50万円

※ FAworks調べ(未公開案件も含む)

正社員とフリーランスの年収比較

dodaの平均年収ランキングでは、ITエンジニアの平均年収は442万円です。全職種の平均が403万円なので、正社員の中でも比較的年収が高い職業ということが分かります。

年代フリーランス平均年収正社員平均年収
20代702万円367万円
30代804万円495万円
40代786万円621万円
50代以上684万円694万円

年代別に見ていくと、正社員の場合は年齢が上がるにつれて平均年収が上がっています。一方で、フリーランスの場合は30代が最も高く、年齢が上がると相応のスキルが求められるため、PGやテスターなど若手エンジニアも多いポジションの場合は月額単価が低くなってしまう傾向があります。

フリーランスに関わる税金・保険の計算方法

フリーランスの場合、税金や保険の計算方法が正社員と異なります。 それぞれの税金、保険について解説します。

所得税

正社員の場合は、給与所得税として源泉徴収され、給与から天引きされた税金は年末調整で調整されます。 一方で、フリーランスの場合は、所得税は事業所得税として計算されます。収入から経費を差し引いた金額が課税対象です。フリーランスの場合は年に一度確定申告を行い、確定申告後に納付を行います。 また、所得が高い人に対しては無条件で控除額が適用されます。 課税所得に応じた率を乗じて算出した税額から控除額を差し引いたものが、納付すべき所得税の金額です。

▽ 参考:所得税の税率 | 所得税 | 国税庁

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円以上330万円以下10%97,500円
330万円以上695万円以下20%42万7,500円
695万円以上900万円以下23%63万6,000円
900万円以上1,800万円以下33%153万6,000円
1,800万円以上4,000万円以下40%279万6,000円
4,000万円以上45%479万6,000円

住民税

住民税は「所得割」と「均等割」の2種類で構成されています。 所得割は、前年の所得金額に応じて課税所得の10%、均等割は定額で4,000円を納付します。 また、所得税と同様に住民税にも基礎控除があります。所得税とは金額が異なるため注意が必要です。

国民健康保険

まず加入方法について解説します。 正社員の場合は、「一般被用者保険」に加入しますが、フリーランスの場合は自らが「国民健康保険」に加入する必要があります。

保険料の負担については、正社員が加入する一般被用者保険の場合は会社が半額負担してくれます。一方で、フリーランスの場合は、全額自己負担になるため収入に応じて保険料を支払います。保険料は市区町村ごとに算出方法が異なるため役所やホームページで確認してみてください。 また、会社員からフリーランスになり国民健康保険に加入する場合は原則として退職日の翌日から14日以内に市区町村に届け出を出す必要があります。

会社員時代の健康保険を継続する方法も

会社員からフリーランスになる場合、国民健康保険に加入せずに会社員時代の健康保険を継続する方法もあります。 この方法のメリットとしては、健康保険組合の福利厚生を引き続き受けることができる点や条件を満たせば扶養家族の保険料を払わなくても良い点などがあります。

国民年金保険

国民年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金」と会社員、公務員が加入する「厚生年金」があります。会社員の場合は、国民年金保険料と厚生年金保険料の両方を納めるのに対して、フリーランスは基本的には国民年金のみを納めます。国民年金保険料はどなたも一律ですが、毎年金額が変わるため注意が必要です。

フリーランスの場合は配偶者も保険料の支払いが必要

会社員の場合は配偶者が扶養に入っている場合、第3号被保険者の扱いになるため保険料を支払う必要がありません。 フリーランスの場合は上記のような特例がないため、配偶者も国民年金の保険料を支払う必要があります。

フリーランスエンジニアが年収を上げる方法

需要の高いスキルやプログラミング言語の習得

フリーランスエンジニアは常に新しいスキルを習得し、既存のスキルを向上させる必要があります。需要の高いスキルやプログラミング言語を習得することで単価を上げていくことが可能です。 需要の高いスキルとは、要件定義や技術選定などの上流工程の経験やプロジェクトマネジメントの経験などが該当します。プログラミング言語では、開発対象によって異なりますが、TypeScriptやKotlin、Pythonなどは高単価が期待できます。

下記からお問い合わせいただくと、ご経験やスキルをもとにフリーランス市場での想定年収を算出することも可能です。フリーランスを考えている方や年収を上げたい方は是非ご活用ください。

お問い合わせはこちらキャリアや案件について相談だけでもOK

フリーランスエージェントの活用

フリーランスエージェントは若手エンジニア向けの案件から高単価案件まで幅広い案件を保有しています。エージェントを活用することで多くの高単価案件にエントリーすることが可能になります。 また、キャリアアドバイザーが市場感をもとに適正な報酬を算出してくれるため、需要に合わせた報酬を受け取ることが可能です。

フリーランスエンジニアのメリット

フリーランスエンジニアのメリットを3つ紹介します。

  1. 高収入の可能性
  2. 多様なプロジェクトの経験
  3. 柔軟性

1. 高収入の可能性

フリーランスはプロジェクト毎に報酬を得ることができ、実績が単価に直接反映されるため高収入を得られる可能性もあります。

2. 多様なプロジェクトの経験

フリーランスの場合は、プロジェクトを自分で選択できるためtoC/toBや業界など広範な経験を積むことができます。 スキルの幅を広げられるということはエンジニアキャリアにも大きなメリットです。

3. 柔軟性

案件によってはフルリモートやフレックスでの勤務が可能です。 そのため、お子様のお迎えや案件の掛け持ち、地方への移住など場所や時間に縛られずに働くことができるというメリットがあります。

フリーランスエンジニアのデメリット

フリーランスエンジニアのデメリットを2つ紹介します。

  1. 不安定な収入
  2. 自己管理

1. 不安定な収入

高収入が期待できるフリーランスですが、案件が継続できないリスクもあります。正社員の場合は、基本的に収入が途絶えることはありませんが、フリーランスの場合は案件が受注できない場合は収入が途絶えてしまいます。

2. 自己管理

フリーランスには納税、契約管理、プロジェクト管理などをすべて自己管理する必要があります。そのため、自己管理能力は必要不可欠です。 上記のような管理が苦手な場合はエージェントに登録し、管理をある程度エージェントに任せる方法がおすすめです。

フリーランスエンジニアの案件獲得方法

フリーランスエンジニアの案件獲得方法は、①エージェント利用、②知り合い経由での受注、③SNSやクラウドソーシングを活用するなどの方法があります。 それぞれの方法について解説します。

①エージェントの利用

フリーランスエージェントの利用は、営業の手間を省きたい方や初めてフリーランスになる方におすすめです。 エージェントの役割としては、案件紹介やキャリアプラン支援、プロジェクト参画時のサポート、税金面のサポートなどがあります。FAworksでは、フリーランスとして独立を目指している方や現状単価を上げたい方のサポートも行っております。

お問い合わせはこちらキャリアや案件について相談だけでもOK

②知り合い経由での受注

正社員時代のつながりや過去に参画したプロジェクト経由で案件獲得を目指す方法もあります。営業や契約書などの事務作業が手間ではない方はこちらの方法もおすすめです。

③SNSやクラウドソーシングを活用する

SNSやクラウドソーシング経由での案件獲得も手段の一つです。ただ、①や②の方法と比較すると安定的に案件を獲得しにくく、高単価も実現しにくいというデメリットもあります。

フリーランスで失敗した時の対処

フリーランスとして独立を目指す場合、「案件が獲得できなかったらどうしよう…」という不安がある方も多いと思います。 そのような場合は、正社員に戻ることや複数のエージェントに登録してより多くの案件が紹介される状態を作りましょう。

エージェントによって企業規模や業界など得意領域が異なるため、複数のエージェントに登録することで多くの案件に出会うことができます。

フリーランスとして独立するタイミング

フリーランスとして独立するにはエンジニアとしての実績が3年あると安心です。フリーランスエンジニアは基本的に即戦力として求められることが多いため、ある程度のスキルを身に付けておく必要があります。一方で、実績が1、2年の状態でフリーランス転向を目指す場合は、案件獲得の難易度が高いためフリーランスエージェントを活用して案件を獲得しましょう。

お問い合わせはこちらキャリアや案件について相談だけでもOK

フリーランスエージェント「FAworks」

FAworksはITフリーランス向けのエージェントサービスです。 ビッグデータやデータ活用領域を得意としていますが、Webアプリケーション開発やUI/UXデザインなどの案件も豊富に取り揃えています。また、案件紹介だけではなく10,000人以上のキャリア支援を行った実績からキャリアプラン構築やフリーランス独立支援なども可能です。

ご相談、案件紹介などお気軽にお問い合わせください!

フリーランスエンジニアのための案件・求人紹介サイト

  • エンド直案件多数
  • 支払いサイト0日も可能!

簡単60秒無料登録

フリーランスの経験はございますか?

アクセスランキング

カテゴリー一覧

関連記事