1. トップページ>
  2. お役立ちコンテンツ一覧>
  3. 年齢不問の求人案件、フリーランスエンジニアならではの特徴は?

年齢不問の求人案件、フリーランスエンジニアならではの特徴は?

記事画像

年齢不問のフリーランスエンジニア案件は何歳でも応募できる?

フリーランスエンジニア案件でクライアントが年齢を問わない場合は特に、スキルや経験などクライアントの求める要件をクリアしている必要があります。たとえば、ITの現場では技術が求められやすく、プロジェクトリーダーの経験や上流工程を担当した経歴、管理職スキルなど、即戦力になれる人物であることをアピールできれば、年齢に関係なく採用されるチャンスがあります。ただし、年齢が上がるにつれて求められる知識や経験も高くなることは間違いありません。

一方で、クライアントが年齢不問で募集する案件には、現場が僻地で人が集まりにくい、レガシー技術を扱っているなどの理由から人手が必要であるケースもあります。このような案件は、普通のエンジニアの案件と比べると給料が低くなることが多く、優良とは言い難い面があります。

「年齢不問」という言葉は誰でもOK という意味合いではなく、それだけ求められる技術が高くなる、もしくは特殊な事情があることを念頭に置く必要があります。

年齢不問の求人案件がある理由

2007年10月に施行された改正雇用対策法によって、求人に年齢制限を設ける行為が禁止されました。具体的には、例外事由として認められている6項目(用対策法施行規則第1条の3第1項)に該当しない場合は、年齢を理由に不採用とすることは違法となります。例外事由は下記のとおりです。

  • 例外事由 1号:定年年齢を上限として、その上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
  • 例外事由 2号:労働基準法その他の法令の規定により年齢制限が設けられている場合
  • 例外事由 3号 イ:長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
  • 例外事由 3号 ロ:技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
  • 例外事由 3号 ハ:芸術・芸能の分野における表現の真実性などの要請がある場合

例外事由 3号 ニ:60歳以上の高年齢者または特定の年齢層の雇用を促進する施策(国の施策を活用しようとする場合に限る)の対象となる者に限定して募集・採用する場合

(参照元:“その募集・採用年齢にこだわっていませんか?” 厚生労働省・都道府県労働局ハローワークhttps://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000158624.pdf, 2019-12-17)

上記の例外自由に当てはまらない場合、年齢制限を設けたいと考えていたとしても、法律に遵守するために年齢不問と掲載しているケースが存在します。しかし、「若い方が給料を低く設定できる」「年上の部下は扱いづらい」などの理由から年齢制限をつけたいクライアントも多く、「例外事由3号イの長期勤続によるキャリア継続を図る観点」に該当するとして、合法的に35歳未満と年齢制限をかけて募集とする手法がよく見受けられます。

また、実際の採用現場では同じスキルを持った24歳と34歳では、24歳を採用することがほとんどです。年齢が高くなると求められるスキルが高くなるので、若さを補えるだけの経験や技能がないと案件受注率が低くなってしまいます。

定年説があるエンジニアの場合は?

エンジニアには、プログラマ35歳定年説というものがあります。この説はデスマーチなどが続きやすいIT業界では身体的な負担が大きく、35歳前後を超えて業務に従事することは難しいとする考え方です。しかし、定年説が唱えられた1970年代は、今のように作業の工程が確立しておらず、プログラミング言語の選択肢も少なかったため、体力以外での差別化が図れなかった時代でもあります。

現在は、言語も多様化して活躍の場が増えたことや、これまでのノウハウから作業工程もある程度確立していることから、身体的にきつい現場も減少傾向にあり、プログラマ35歳定年説は否定されています。その証拠に、実際に30代や40代でも活躍するプログラマも数多く存在します。

ただし、35歳以降になると管理職を求められる傾向があります。そのため、一定の年齢を超えてなおプログラマとして働きたいという方の中には、フリーランスへの転向を検討する方もいるでしょう。しかし、フリーランスのエンジニアの案件獲得には40歳の壁が存在するという意見もあります。これは40代になると管理者が多くなることや、若い方に比べてキャッチアップが鈍化するといった考えからです。

IT業界は技術の移り変わりが激しいので、常にキャッチアップをしなくてはなりません。新しい技術に対する興味・関心を失ってしまうと、新進気鋭で感覚の鋭い若者に仕事を奪われてしまいます。

このような現状を覆すには、いろいろな現場で経験を積んだり、比較的年長者の多い案件に携わったりするなど、キャリアの方向性を吟味することが大切です。そのほかにも上流工程の案件を獲得し、経験を積むことで活躍できる期間を延ばすことができるでしょう。こうしたキャリアを積むにはエージェントなどに登録して、自分のスキルや経験に合った業務を紹介してもらうことをおすすめします。

年齢不問案件の業界動向

IT業界の人材不足は深刻化していると言われており、経済産業省が2016年に報告した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2020年にはIT企業およびユーザー企業のシステム部門で37万人のIT人材が不足するとしています。大手でも人材の獲得競争が激化しており、中途採用の人数を増やす企業も多くなっているようです。

しかし、年齢不問の求人数に関しては、今のところ大きな増減は見られません。やはりIT業界は技術の移り変わりが激しいため、どうしても若い人材を欲しがる傾向にあります。ただし、都心から離れた地域では人材不足が深刻化していることもあり、年齢不問の案件が多くなっています。

年齢不問フリーランス案件の特徴

業務内容

年齢不問の求人には、PM、PL、SE、PG、テスターなど、幅広い案件があります。採用者のスキルによってアサインされる場所が変わるので、業務内容も多岐に渡ると言ってよいでしょう。

中でも、幅広い工程に関わるのがPMやPLです。PMはクライアントにヒアリングをして企画を立て、納期や予算を考えます。そして、仕様や設計、テストの工数を決定し、プロジェクトが終わるまで進捗状況を確認しつつ、問題があればその都度解決をしていきます。一方のPLは、PMの補佐のような役割で全体の調整をしますが、チームのリーダーとしてメンバーをまとめる役割も担う重要な職種です。メンバーを指導する場合もあるので、卓越したプログラミングの知識も必要ですし、チームの進捗管理も業務に含まれます。

SEでは要件定義など上流工程の業務がメインであるため、年齢不問案件では特に設計の経験が必要です。場合によってはPGを兼任することもあるので、プログラミング言語の知識も必要となるでしょう。

また、C++やCOBOLなどレガシーな技術で作られているシステムの改修案件では、年齢不問で募集していることが多く、近年あまり使用されていない言語の知識を持っていると役立つこともあります。レガシー言語での開発経験がある方は、そのような求人を狙って探してみるのもよいかもしれません。

単価や年収の相場

年齢不問案件の単価相場は、35万円~60万円で、年収に直すと420万円~720万円となります。年収に開きがありますが、経験やスキルによって大きく変化します。経験やスキルが少ないと取得できる案件が少なくなり、単価相場の下限である35万円を下回る可能性もあります。

一例ですが、ディレクター、プランナー、デザイナー、PG、テスターなどの職種で、経験年数2年の26歳で月給32万、年収が400万円や、経験年数8年の34歳で月給40万円+賞与での年収が600万円とするキャリアプランを提示している企業もあります。ただし、経験年数が低い場合は、参考給与を下回ると考えてよいでしょう。

また、サーバ運用やネットワーク、インフラ関連のエンジニアを求めている案件では、年収例としてネットワークインフラ構築・運用経験7年の33歳で月給45万円+インセンティブとして年収640万円を提示している案件もあります。このように案件や経験によっても大きく変わり、業種の知識や上流工程の経験があると必然的に単価や年収も上がります。

勤務体系

年齢不問案件の勤務体系は、9時から10時の始業で、18時から19時に終業する週5日勤務のものが多くなっています。それよりも早い時間や遅い時間の案件はほとんどありません。ただし、フレックスタイムを導入している企業では、指定されている時間で始業時間と就業時間をずらすことができるため、自由度が高い働き方ができます。

休日は土日祝日が基本で、GWや夏季、年末年始などに休暇がとれる企業も多く見受けられます。納品やリリース前の繁忙期は比較的忙しい傾向がありますが、それ以外はイレギュラーが発生しない限り、忙殺されることは少ないでしょう。通常よりも短い勤務時間を設定している時短案件や遠隔作業をメインとするリモートワークを採用している企業もありますが、少ないため見つけるのはなかなか難しいでしょう。

年齢不問の初心者向け案件の特徴

初心者向けの案件では、システム運用・保守、テスト案件がメインとなります。このうちシステム運用・保守は、サービスの停止や外部からの攻撃に対処するため、24時間365日で監視します。

トラブルが起きなければ監視や決まった時間にデータを入出力するだけですが、ときにはアクセスが想定よりも多くなったり、サーバがダウンしたりするなど、想定外のトラブルが発生します。そのため、運用・保守に携わった経験やトラブルに対処したことがあれば案件受注率も高まります。

一方、テスターは、サービスや製品の評価検証が主な業務となります。未経験者とはいえプログラミング言語やDBなどの知識が多少ないと難しいテストもあります。また、テストにも設計があるため、仕様書作成の経験があるとクライアントの印象もよくなるでしょう。単価は35万円程度までで、経験がない分、通常案件よりも安いものが多くなります。

年齢不問の高額案件の特徴

年齢不問のフリーランス案件では、即戦力の人材が求められています。すでに稼働しているサービスで人材が必要になった際の人員補充での案件が多いので、100万円近い額を提示している高額案件はありません。

年齢不問の高額案件は、前述した通り単価60万円で年収が720万円前後が目安です。しかし、この価格帯の案件は、上流工程を担当できるSEやPM、PLなどの経験とスキルを保有する人材が求められます。上流工程では、特にクライアントとのヒアリングや要件定義、チームの管理などが発生するため、上流工程を担当した経験やクライアントやチームメンバーとコミュニケーションがしっかりととれる人材が求められます。

管理職はPGとして作業することは稀ですが、業種によって扱うプログラミング言語もが変わるので、複数の言語の知見があると受注率が高まります。また、携わるサービスによっても求められる経験が変化します。たとえば、IT業界でもSIなどの金融関係、ゲーム業界、組み込み系など、業種は多岐に渡ります。これから応募する業種と同じ業種に携わった経験や必要になるスキルがあると案件の受注率は高くなるでしょう。

年齢不問のフリーランス案件を受注するコツ

年齢不問のフリーランス案件は20代を募集する案件と違い、即戦力となる人材を求めているので、ある程度の知識や経験が必要です。40代になるとPM職が増えてくるので、これからフリーランス案件を受注しやすくするためにも、30代のうちにPMスキルを伸ばしておくのもよいでしょう。

40代の方で知識や経験が周囲と比較して見劣りする方は、勤務地の幅を広げたり単価を下げたりすることも検討しなければいけません。たとえば、テスターや運用・保守の案件や首都圏から外れた案件を探せば受注の可能性が高まります。

また、面談の際には、コミュニケーション能力が評価対象になることが多々あります。採用されるためには、クライアントの意見を汲み取りつつ自分の考えを効果的に伝えましょう。よく聞かれる質問には、クライアントや他エンジニアとのコミュニケーション方法、課題に対してのアプローチがあります。これは設計に携われる人材であるか、問題に対して自主的に解決できるかなどを確認するための質問です。

また、クライアントが最初に目にする職務経歴書やスキルシートの記載の仕方も重要です。職務経歴書では、これまでの経験の証拠となるため、案件の期間やサービス、担当したフェーズ、チーム人数、課題に対する解決方法などを詳しく記載しましょう。加えて、スキルシートを作成するとスキルがわかりやすいので目に留まりやすくなります。これまで経験したスキルを年数などと交えてわかりやすく記載しましょう。

まとめ

年齢不問の案件では即戦力が求められます。特に年長者はより高い技能と経験が必要です。経験が少ない方は、首都圏から離れた場所の案件や単価の低い案件を選ぶなど、条件を検討しましょう。このようにフリーランスエンジニアは、将来的なキャリアを見据えて知識や経験を蓄えられる案件を受注するなど、キャリア戦略が大切です。

フリーランスエンジニアのための案件・求人紹介サイト

  • エンド直案件多数
  • 支払いサイト0日も可能!

簡単60秒無料登録

フリーランスの経験はございますか?

新着案件

フルリモート案件

アクセスランキング