1. トップページ>
  2. お役立ちコンテンツ一覧>
  3. ゲーム系エンジニアの年収は?求人案件の特徴と求められるスキル

ゲーム系エンジニアの年収は?求人案件の特徴と求められるスキル

記事画像

目次

ゲーム系エンジニアの基本情報

ゲーム系エンジニアは、ゲーム制作に関わるエンジニアのことです。ディレクターやプロデューサーなどのゲームデザイナーが作成したゲームシナリオを、パソコンやスマートフォン上で動作させるために、アプリケーション設計やプログラミング、テストなどを行います。

またゲーム開発では、ゲームタイトルごとにプロジェクトが組まれます。さまざまな役割を持ったエンジニアと共同作業で仕事を進めることが多いため、ITの知識はもとより、コミュニケーションスキルやドキュメント作成スキルなども求められる仕事です。

ゲーム系エンジニアとは

ゲーム系エンジニアとはITエンジニアの一種で、ゲーム制作に関わるエンジニア全般のことを指します。ゲーム制作に関係するエンジニアには、アプリケーションエンジニア、プログラマ、テスター(テストプレイ、デバッグ担当者)など多くのエンジニアが関わります。

また昨今はスマホゲームやオンラインゲームも増えているため、フロントエンド側とサーバーサイド側双方を分業してゲーム制作を進めるケースが多いです。

そのためインフラエンジニア(サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアなど)もゲーム系エンジニアとして活躍しています。

その他、ゲーム内のキャラクターや弾の動きなど、細かな部分をリアルに表現するために、物体の動きを実世界の法則に沿ってシュミレーションする物理エンジンを使用します。ゲームの面白さに関わる重要な部分ですので、これらの作業を専門に扱うエンジニアもいるほどです。

さらに3Dグラフィック技術は今や当然の技術とされていますし、最近ではVRやAR技術もゲームに取り入れられるようになりました。

このようにさまざまな技術を扱える専門のエンジニアが必要とされるのがゲーム系のエンジニアなのです。

ゲーム系エンジニアの平均年収

ゲーム系エンジニアの平均年収はおよそ600万円程度です。ゲーム制作はゲームの発売日(ゲーム完成日)に間に合わせる必要があるうえ、少しでも面白く、楽しめるゲームを提供するために、妥協が一切許されない場合がほとんどです。

そのため残業が多くなりがちで、残業代なども含めて平均年収は600万円程度となります。

ゲーム系エンジニア案件に必要なスキルと知識

ゲーム系エンジニアに求められるスキルや知識について、オンラインゲーム業界、スマホゲーム業界、コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)業界に分けて解説します。

オンラインゲーム業界

オンラインゲームは、主にゲームアプリケーション(フロントエンド側)とユーザー情報の管理やゲームアプリケーションと連動するサーバー(サーバーサイド側)を担当するエンジニアの二つに分かれます。どちらもゲーム制作において重要な役割を担っています。

フロントエンド側はUnity(C#)で作られていることが多く、Unityを使った開発経験や使いこなすための知識が求められます。またサーバーサイド側はPHPなど一般的なWeb開発と同じような言語で制作されることが多いため、それらPHPの知識があると良いでしょう。

ユーザーの課金情報や所持アイテムなどを管理するため、データベースに強いエンジニアも求められます。

一般的なリレーショナルデータベースよりも、NoSQLという非リレーショナルデータベース(メモリベースのデータベース)を使う傾向にあることから、NoSQLの使用経験があるとゲーム系エンジニアとして活動の幅が広がるでしょう。

またオンラインゲームは基本的に無料で提供されて、ほとんどの企業でユーザーがアイテムなどを購入することで収益を得るビジネスモデルを採用しているので、ゲームに課金システムを制作するスキルも必要になってくるでしょう。

スマホゲーム業界

スマホゲームはスマホアプリケーションとして提供されます。主流のスマホであるAndroidとiOSでは言語プログラムが異なるため、Androidでは、JavaやKotlin、iOSではSwiftやObjective-Cの知識を求められます。Android向けとiOS向けのどちらも対応することが多いので、両方の知識を付けておくとより有利です。

スマホゲームはオンラインゲームやコンシューマーゲームに比べて、ユーザー数が非常に多いことが特徴です。またゲームが一度流行するとユーザー数が急増するため、データベースなどインフラが負荷に耐えきれないことのないようをチューニングしたり、サーバーを増強したりする必要があります。柔軟なスケーラビリティが求められることから、NoSQLやクラウドインフラサービス(AWSやAzureなど)の知識があると良いでしょう。

ゲームによりますが、アプリケーション側でゲームプレイの処理を行いながら、サーバー側でもユーザー情報やゲームの進行度などを管理しています。よってサーバーサイド側で使用されるPHPの知識やスマホとサーバー間の通信に関連する技術もゲーム系エンジニアには必要です。

先にも書いた通り、ゲーム制作はプロジェクト制で進められることが多いので、すべての技術に精通している必要はありません。けれども、仕様書(設計書)を読んで理解できる程度の知識は抑えておきたいところです。

スマホゲーム業界は競争が著しく激しいため、最新の技術を求められます。よって英語のドキュメントを読めるなど、最新技術を常にキャッチアップできるスキルがあると良いでしょう。

コンシューマーゲーム業界

コンシューマーゲーム機(家庭用ゲーム機)は、基本的に発売後にはバグ修正ができないため、完璧な製品を作ることが求められます。

ただし、近年のコンシューマーゲーム機にはインターネット接続機能が付いているため、バグの修正やゲーム内容のアップデート、ゲームバランスの調整などのパッチを配布することもあります。

とはいえ発売直後のゲームの評価はその後の売上に直結するため、発売前にしっかりとした製品を作ることは大前提です。

またオンラインで対人戦ができるゲームが多いため、ゲーム発売後のゲームバランスの調整が頻繁に発生するゲームもあります。このため、コンシューマーゲーム機に関わるゲーム系エンジニアは、根気強くゲームの改善を図ることを求められます。

開発はUnity(C#)で行われることが多く、NoSQLの経験も求められます。

ゲーム系エンジニア フリーランス案件の特徴

ITエンジニアの中でも、ゲーム系エンジニアの案件には特徴があります。

まずゲーム好きであること(ゲーム経験が豊富なこと)は必須でしょう。プレイヤー(ユーザー)目線でゲームを開発することを求められるからです。ゲームの世界観やシナリオを担当するのはディレクターやプロデューサーですが、そのゲームの面白さなどが理解できなければ、エンジニアとしてポテンシャルを発揮することは難しいでしょう。

プロジェクト制で仕事が進むため、コミュニケーションスキルも求められます。またディレクター案件も多いため、コミュニケーションスキルが高い方はステップアップできる可能性が高まります。

デザイナーを求める案件もあり、ゲーム系エンジニアの中でもデザインに自信のある方や描画系プログラミングに強い方はゲーム系エンジニアに向いています。

またUI/UXの設計はゲーム製作において非常に重要な部分です。UI/UXの設計経験がある方は大歓迎されるでしょう。

最後に、自らアイデアを出して実現していく能力を求める案件もあります。この場合、与えられた設計書で言われた通りのものを作るだけでなく、ゲームデザイナーが思い描く世界観やキャラクターをゲームに反映するにはどうしたら良いのか考えて実現する力、いわゆる「0から1を作るスキル」が重視されるでしょう。

業務内容

業務の例としては以下の3つが挙げられます。

  • ゲームシナリオや企画が実現可能かどうか判断し、ゲームデザイナーと調整すること
  • キャラクターの動きやゲームサウンドの制作
  • ゲーム開発のためのシステム構築

ゲームデザイナーがIT技術に精通しているとは限りません。よってゲームデザイナーが作りたいと考えるゲームが技術的に可能かどうか判断し、ゲームデザイナーと調整するのはゲーム系エンジニアの仕事となります。コミュニケーションスキルが重視される場面です。

またゲームデザインが技術的に可能でも、予算の面から実現が難しい可能性もあります。ディレクター以上の上流工程では、より高い技術スキルとコミュニケーションスキルを求められるでしょう。

キャラクターの動き、弾や障害物とキャラクターの当たり判定などの設定もゲーム系エンジニアの仕事です。ゲームでは設計通りにゲームを制作しても、テストプレイで当たり判定などが調整されることがあるため、設定の調整は欠かせません。

収益や工数の観点から、ゲーム開発を効率的にすることはとても重要です。できる範囲でデバッグを自動化するなど、ゲーム開発フロー全体のシステム構築を求められることもあります。

単価や年収の相場

月30万〜80万円、平均年収600万円程度が相場です。初心者向けの案件は単価が低くなりますが、ディレクター職などITスキルとコミュニケーションスキル、ドキュメント作成スキルなどが求められる上級職になると報酬は大きく上がります。

またゲーム開発は残業が多い仕事です。案件を探す際には、残業代の扱いをしっかり確認しておきましょう。

勤務体系

ゲーム系エンジニア案件は勤務体系が案件ごとに大きく違い、とても幅広いです。週2〜3日常駐、5日常駐、フルリモートなどさまざまな案件があります。また一定の常駐期間を経て、スキルが認められればリモート勤務の許可が出る案件もあります。

初心者向け案件の特徴

初心者向け案件は保守作業などがメインとなります。オンラインゲームやスマホゲームのサーバー保守やトラブル対応など、運用業務です。WindowsサーバーやLinuxサーバーの知識があると歓迎されます。

業界未経験でも受け入れてもらえる案件もあるため、ゲーム系エンジニアに興味がある方は、保守の案件からゲーム業界に参画することを考えてみるのも良いでしょう。

高額案件の特徴

高額案件ではアーキテクチャ設計など、インフラエンジニアに近い業務が見られます。またディレクションなど、コミュニケーションスキルも求められる案件が多いです。

上流工程を担当するため、ゲームの開発経験が重要視されます。具体的なITスキルはゲーム開発に必須のUnity(C#)や、PHPなどのプログラミング言語、NoSQLなどです。

ゲーム系エンジニア案件を受注するためのコツ

エンジニア案件は「自社開発」と「受託開発」に分けられますが、ゲーム系エンジニアとして成長を目指すのであれば「自社開発」の案件に申し込むことをおすすめします。

受託開発ではゲーム開発全体のプロセスや技術を学ぶことは難しく、例えばゲームの一部機能だけを切り出したものを開発するケースが多いです。

一方自社開発であれば、上流工程を担当するディレクターの仕事を見ることも出来ますし、外注の仕方なども学べます。

ただし初心者向けの保守案件は受託案件の可能性もあります。初心者の方がいきなり自社開発案件でゲーム開発に取り組むのは難しいため、受託開発の案件でゲームの開発経験を積んで、目指す仕事が出来る案件に移りながらステップアップしていくと良いでしょう。

ゲームは処理速度を求められるため、メモリDBを多用します。これまで何度か書きましたが、NoSQLに触れておく、あるいは開発に使った経験があると歓迎されます。

またゲーム業界は開発効率を常に向上させ、より良いゲームを早く低予算で作ることを求められます。よって、オンプレミスの開発環境ではなく、IaaS環境のAWSなどを使っているケースが多いです。

ゲーム発売後もユーザー数の増減に合わせて、サーバー数などを調整することから、IaaS環境は重宝されます。AWSに触れておく、あるいは開発経験を積むと良いでしょう。

まとめ

ゲーム系エンジニアはITエンジニアの中でも独特のスキル(物理エンジンやUnityやなど)を求められます。一般のITエンジニアからゲーム系エンジニアを目指す方も、ゼロからゲーム系エンジニアを目指す方も、本記事を参考にして、ゲーム開発で求められることが多いスキルを伸ばしていきましょう。

フリーランスエンジニアのための案件・求人紹介サイト

  • エンド直案件多数
  • 支払いサイト0日も可能!

簡単60秒無料登録

フリーランスの経験はございますか?

アクセスランキング

カテゴリー一覧