お役立ちコラム

FAworksでは、エンジニアの皆様のフリーランス活動に役立つ情報を発信しています。
フリーランスのこと、案件のこと、業界のこと、お金のことなど様々なジャンルをお届けします。
こちらで解決しない疑問、不安はぜひお気軽にご相談ください!

VBAとはどんな開発言語?フリーランスでも活躍できる?

VBAとはどんな開発言語?フリーランスでも活躍できる?

この記事ではVBAの開発案件を探している方向けに、VBAの基本的な説明とVBAの開発案件の特徴、VBA開発案…

Objective-Cってどんな開発言語?Swiftと何が違う?エンジニア求人案件の特徴も解説

Objective-Cってどんな開発言語?Swiftと何が違う?エンジニア求人案件の特徴も解説

iPhoneアプリを開発するときに、最初に浮かぶ言語といえばObjective-CかSwiftだと思います。…

C#の今がわかる!C#エンジニア求人案件の最新情報と今後の動向

C#の今がわかる!C#エンジニア求人案件の最新情報と今後の動向

JavaやPHPと比べると、地味なイメージのあるC#。しかも最近では、GOやKotlinなど新しい言語が次々…

機械学習・AIフリーランスエンジニア案件の特徴と必要なスキル

機械学習・AIフリーランスエンジニア案件の特徴と必要なスキル

AI(人工知能)や、AI技術の基盤となる機械学習に関するテクノロジーは現在大きな注目を浴びている分野で、フリ…

Kotlinエンジニアの仕事や年収からフリーランス求人案件の特徴まで紹介

Kotlinエンジニアの仕事や年収からフリーランス求人案件の特徴まで紹介

Kotlinは、2011年にJetBrains社によって開発されたプログラミング言語です。Java開発環境で…

Swiftエンジニアの仕事や年収からフリーランス求人案件の特徴まで紹介

Swiftエンジニアの仕事や年収からフリーランス求人案件の特徴まで紹介

SwiftはApple社が2014年に開発したプログラミング言語で、Apple社の製品で使われるiOSやma…

Go言語エンジニアの仕事や年収からフリーランス求人案件の特徴まで紹介

Go言語エンジニアの仕事や年収からフリーランス求人案件の特徴まで紹介

Go言語はGolang、あるいはシンプルにGoと呼ばれるプログラミング言語で、Googleによって開発されま…

SQLを使ったフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

SQLを使ったフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

SQLはデータベースを操作する言語のひとつで、ISO(国際標準化機構)で規格が決められているため、汎用性が高…

フリーランスHTML/CSSコーダーに必須のスキルは?求人案件と年収相場も

フリーランスHTML/CSSコーダーに必須のスキルは?求人案件と年収相場も

HTML(Hyper Text Markup Language)とCSS(Cascading Style S…

COBOLを使えるフリーランスエンジニア求人案件の特徴と年収相場

COBOLを使えるフリーランスエンジニア求人案件の特徴と年収相場

Cobolは事務処理用に開発されたプログラミング言語です。汎用機と呼ばれる大型コンピュータで、大量のデータを…

C++のフリーランスエンジニア求人案件に必要なスキルと年収相場

C++のフリーランスエンジニア求人案件に必要なスキルと年収相場

C++の特徴の一つであるオブジェクト指向というのは、構造化プログラミングの次に登場したプログラミング構築の概…

C言語のフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

C言語のフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所のデニス・リッチーによって開発されたコンパイル型の汎用プログラミング…

PHPのフリーランスエンジニアに必要なスキルは?求人案件の特徴と年収相場

PHPのフリーランスエンジニアに必要なスキルは?求人案件の特徴と年収相場

PHP(Hypertext Preprocessor)とはWebサービスを作るためのスクリプト言語です。スク…

Javascriptのフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

Javascriptのフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

JavaScriptは、主にフロントエンド開発で使用される言語で高級言語の一つで、インタプリタ型言語に分類さ…

PL/SQLのフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

PL/SQLのフリーランスエンジニアの求人案件の特徴と年収相場

PL/SQLは、オラクル社がSQLを拡張して開発した言語です。SQLは非手続き型言語と呼ばれますが、これを手…

Javaのフリーランスエンジニアに必要なスキルと求人案件の特徴と年収相場

Javaのフリーランスエンジニアに必要なスキルと求人案件の特徴と年収相場

Javaは、人間が理解しやすいように作られたプログラム言語である「高級言語」の一つです。高級言語は、文章のま…

Pythonのフリーランスエンジニアの求人案件の特徴は?年収相場も

Pythonのフリーランスエンジニアの求人案件の特徴は?年収相場も

プログラミング言語のひとつである「Python(パイソン)」は、ここ数年で非常に注目度が高まっていることから…

PHPフリーランスエンジニア向け案件特集

PHPフリーランスエンジニア向け案件特集

FAworksではフリーランスのエンジニア様向けPHP案件を多数扱っております。その中でもおすすめの案件をご…

フリーJavaScriptエンジニアがAngularJSとBackbone.js案件で収入増?メリットデメリットまとめ

フリーJavaScriptエンジニアがAngularJSとBackbone.js案件で収入増?メリットデメリットまとめ

フリーランスエンジニアとして働いている、あるいは企業SEとして働きつつも独立を視野に入れている。働き方が多様…

急成長を遂げたRuby市場の今後とフリーランスエンジニアの案件の特徴

急成長を遂げたRuby市場の今後とフリーランスエンジニアの案件の特徴

日本人のまつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語「Ruby」は、Webフレームワーク「Ruby on …

ScalaはJavaの後継になりうるのか フリーランスのためのScala案件の特徴

ScalaはJavaの後継になりうるのか フリーランスのためのScala案件の特徴

ここ最近、Javaの後継として注目を浴びているScala。関数型言語とオブジェクト指向の機能をスムーズに統合…

フリーランスエンジニアがPHP案件獲得率を上げるためのフレームワーク「Symfony」の技術と案件紹介

フリーランスエンジニアがPHP案件獲得率を上げるためのフレームワーク「Symfony」の技術と案件紹介

PHPでの開発を簡易化してくれるフレームワーク。PHP開発案件の多さ・便利さを背景に、PHPフレームワークの…

フリーランスJavaエンジニアが高単価案件につくための技術や経験

フリーランスJavaエンジニアが高単価案件につくための技術や経験

Javaといえばエンタープライズ系や組み込み系の仕事を思い浮かべる人も多いかと思いますが、最近はAndroi…

競合に押されるフリーVBScriptエンジニアが活路を見出すために知るべき現状

競合に押されるフリーVBScriptエンジニアが活路を見出すために知るべき現状

JavaScriptやJscriptといった競合のスクリプト言語が台頭してきたことによって、かつての地位を奪…

ビッグデータ案件で活躍するHadoopエンジニアがフリーで活躍するためのスキルとは

ビッグデータ案件で活躍するHadoopエンジニアがフリーで活躍するためのスキルとは

2011年頃から日本で一気に注目を集め始めた「ビッグデータ」。分散データ処理システムApache Hadoo…

Pythonが日本で大注目!フリーランスが高単価案件を受注できる理由

Pythonが日本で大注目!フリーランスが高単価案件を受注できる理由

Python案件数はとても多いです。エンターテイメントからナビゲーションシステムまで、さまざまなジャンルで利…

年齢不問の求人案件、フリーランスエンジニアならではの特徴は?

年齢不問の求人案件、フリーランスエンジニアならではの特徴は?

求人案件に「年齢不問」と書かれていれば、年齢を気にすることなく応募できます。しかし、クライアントが年齢を気に…

初心者OK案件もある?駆け出しフリーランスエンジニアに必要なスキルや経験

初心者OK案件もある?駆け出しフリーランスエンジニアに必要なスキルや経験

働き方が多様化している今、スキルを持ったエンジニアがフリーランスに転身するケースが増えています。では、フリー…

外国語や英語が必要なフリーランスエンジニア案件に求められる語学力のレベルは?

外国語や英語が必要なフリーランスエンジニア案件に求められる語学力のレベルは?

ITはグローバルな業界であるため、英語とも密接な関わりがあります。特にエンジニアは、高い英語スキルを持ってお…

退職前に知っておきたい ! フリーランスエンジニアになるまでのポイントまとめ

退職前に知っておきたい ! フリーランスエンジニアになるまでのポイントまとめ

エンジニアのキャリアをスタートしてから、個人としての知識や技術、実績を積んだ段階で、誰もが一度は考えるのがフ…

エンジニア35歳定年説の実態 フリーランスにおけるベテランのニーズは

エンジニア35歳定年説の実態 フリーランスにおけるベテランのニーズは

IT業界の通説として、長年語り継がれている「エンジニア35歳定年説」。転職をするエンジニアに対してよくいわれ…

会社員とはここが違う?フリーランスエンジニアに関する7つの特徴

会社員とはここが違う?フリーランスエンジニアに関する7つの特徴

エンジニアの需要は年々増加中。あらゆる業種でインターネットが用いられるようになったり、コンピュータを搭載する…

フリーランスの年収、いくら稼げば会社員時代の年収を維持できる?

フリーランスの年収、いくら稼げば会社員時代の年収を維持できる?

会社員エンジニアからフリーランスに転向する際、気になるのが「お金」の問題です。税金や社会保障の違いを知ってお…

フリーランスエンジニアは稼げるのか?独立までに知っておきたい年収事情

フリーランスエンジニアは稼げるのか?独立までに知っておきたい年収事情

企業でエンジニアとして働きはじめ、ある程度の経験と知識を得た段階で、ふと頭をよぎるのが「独立」の道です。とく…

これで受注できる!フリーランスエンジニアの高単価案件の傾向と対策

これで受注できる!フリーランスエンジニアの高単価案件の傾向と対策

フリーランスエンジニアとして働くからには、やはり高単価案件を狙いたいところです。しかし、どうしても高単価案件…

テストエンジニア向けフリーランス案件の特徴とキャリアパス

テストエンジニア向けフリーランス案件の特徴とキャリアパス

テストエンジニアはコンピューターシステムや電子機器などが正常に作動するかどうかを検証する業務を行い、安心して…

Microsoft Azureとは?Azureの特徴とフリーランス案件をご紹介!

Microsoft Azureとは?Azureの特徴とフリーランス案件をご紹介!

Microsoft Azure案件に興味があるフリーランスエンジニア向けに、案件の種類や特徴、高単価案件の情…

GCPとは?Google Cloud Platformの基本とフリーランス案件の特徴

GCPとは?Google Cloud Platformの基本とフリーランス案件の特徴

仮想サーバーでインフラ構築をする場合、AWSやAzureといったサービスが浮かぶ方が多いでしょう。実際、多く…

.NETとは?フリーランスなら知っておきたい.NETの基礎知識

.NETとは?フリーランスなら知っておきたい.NETの基礎知識

.NETと聞くと、C#やVisual Basicなどを思い浮かべる人もいるでしょう。ただ、.NETで開発する…

プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの役割はどう違う?フリーランス案件はある?

プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの役割はどう違う?フリーランス案件はある?

フリーランスのITエンジニアが気になる、プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの一般的な違いから、P…

インフラエンジニアのフリーランス案件はどのくらい稼げる?

インフラエンジニアのフリーランス案件はどのくらい稼げる?

インフラエンジニアはネットワークやサーバーの深い知識が求められる、システム開発に欠かせない存在です。フリーラ…

ゲーム系エンジニアの年収は?求人案件の特徴と求められるスキル

ゲーム系エンジニアの年収は?求人案件の特徴と求められるスキル

フリーランスエンジニアが活躍するゲーム業界は、一般のITエンジニア業界にはない特色があり、独特のスキルを求め…

大規模・高トラフィックサービスにおけるフリーランス求人案件の特徴と獲得するコツ

大規模・高トラフィックサービスにおけるフリーランス求人案件の特徴と獲得するコツ

大規模・高トラフィックサービスの開発案件は、幅広い業務に関わりつつも大規模サービスならではの経験を積むことが…

【フリーランス】サーバーエンジニアの年収・勉強法・将来性を解説

【フリーランス】サーバーエンジニアの年収・勉強法・将来性を解説

サーバーエンジニアは、サーバーを取り扱うプロのエンジニアです。サーバーはインターネット通信を用いるサービスで…

アジャイル開発フリーランス案件の特徴と高単価案件を受注するコツ

アジャイル開発フリーランス案件の特徴と高単価案件を受注するコツ

ソフトウェア開発において、従来のウォーターフォールモデルに変わる新しい開発手法として誕生したのがアジャイルで…

【フリーランス】サーバーサイドエンジニアに必要なスキルと単価相場

【フリーランス】サーバーサイドエンジニアに必要なスキルと単価相場

Webサイトやアプリケーションなどのインターネット通信を使用するサービスを開発するには、必ずサーバーサイドエ…

ソーシャルゲームのエンジニアとは?フリーランス求人の内容や条件も解説

ソーシャルゲームのエンジニアとは?フリーランス求人の内容や条件も解説

ゲーム業界の中でも現在勢いがあるのが、ソーシャルゲームの世界です。コンシューマーゲームの売り上げがなかなか伸…

世界的ゲームエンジン「Unity」とは?フリーランス求人案件の特徴も紹介

世界的ゲームエンジン「Unity」とは?フリーランス求人案件の特徴も紹介

ゲーム開発業界では、作業を効率化するためにゲームエンジンが欠かせません。中でもUnityは、ゲーム製作をする…

データサイエンティスト、フリーランス案件の年収の目安とおすすめの勉強法

データサイエンティスト、フリーランス案件の年収の目安とおすすめの勉強法

近年のIoTや5Gといった先端技術の急速な発展により、ビッグデータの分析を生業とするデータサイエンティストの…

AWSとは?知識やスキルを活かせるフリーランス求人案件についても解説

AWSとは?知識やスキルを活かせるフリーランス求人案件についても解説

現状、AWSを扱えるエンジニアは広く求められています。特にフリーランスは、AWSを使った開発経験やインフラエ…

フロントエンジニアの基本情報から年収・フリーランス案件まで解説

フロントエンジニアの基本情報から年収・フリーランス案件まで解説

ここ数年のアプリ開発の需要に合わせて、フロントエンジニアを募集する企業が増えてきました。しかし、サーバーサイ…

Webエンジニアの仕事や年収はどれくらい?案件の獲得方法や特徴も紹介

Webエンジニアの仕事や年収はどれくらい?案件の獲得方法や特徴も紹介

Webがかかわる開発案件には欠かせないWebエンジニア。今回はWebエンジニアの仕事内容や年収、将来性、そし…

フリーランスアドテクエンジニア向け案件の特徴と将来の展望

フリーランスアドテクエンジニア向け案件の特徴と将来の展望

1990年代後半から急速にインターネットが普及し、多数の企業が営業ツールのひとつとして自社の公式サイトを有す…

今さら聞けないフリーランスエンジニア用語集

このページではフリーランス向け案件検索サイトでよく出てくる言葉の意味や、エンジニアとして知っておくべき用語をまとめています。

エンド直請け(えんどちょくうけ)

参画する企業様との間に、他の仲介会社などがいないことを指します。仲介会社が何社も介入している案件は、「商流(参画までにどれだけの企業を介しているか)が深い」と表現することもあります。仲介の回数が増えるということはその分マージンが発生するため、最終的にフリーランスの方が受け取る報酬が少なくなってしまいます。また、トラブル発生の際に、仲介会社が多いと伝達に時間がかかり、解決が遅れてしまうこともあります。案件を探すときはエンド直請け案件を探したほうが、より高単価で仕事を請けることができます。

参画(さんかく)

案件に実際に加わり、現場に常駐して仕事をすることを「参画する」と言います。

精算(せいさん)

精算とは、フリーランスの案件で指定された稼働時間の上限と下限に対して、実際の稼働時間の超過・未満分の報酬を計算(精算)することを言います。FAworksでは、「精算有り」の案件で「140~180h」となっている時、実際の稼働時間が140時間(下限)に満たなかった場合はその分の報酬が控除され、180時間(上限)を超えた場合はその分の報酬が上乗せされます。精算が無く、報酬が固定の案件もあります。

単価(たんか)

単価とは、参画が決まった際にフリーランスの方に支払われる1ヶ月分の報酬のことです。表示単価から手数料を取る案件紹介会社もいますが、FAworksでは手数料やマージンはいただいておりません。また、FAworksの案件紹介ページに記載されている単価金額は「税抜価格」で統一しています。

Ruby(ルビー)

Rubyは、まつもとゆきひろ(通称Matz)氏によって開発されたオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、最近人気の高い言語です。オブジェクト指向のスクリプト言語という特長がありますが、それだけではなく関数型プログラミングが出来る柔軟な文法と強い拡張性を兼ね備えています。RubyのWeb開発は主に「Ruby on Rails」というフレームワークを使用して行われるのが一般的です。Ruby on Railsはより少ないコードで簡単に書けるように考慮されており、「同じことを繰り返さない」「設定よりも規約」といった、プログラマが好む基本理念で作られていることもあり、人気のフレームワークです。Web開発以外にも、ソーシャルゲームやBtoBシステムなどで利用されることも多くなっています。

Scala(スカラ、スカーラー)

Scalaはオブジェクト指向プログラミングと関数型プログラミングの両方の性質を備えた言語です。高度な関数型プログラミングを行えること、Javaとの互換性を持ちJavaの資産が利用できることが特徴です。また、非同期・分散処理に強く、大量の同時アクセスの処理が可能です。最近ではWeb系の開発やアドテク開発、ゲーム開発にも多く用いられ、需要が高まっています。