1. トップページ>
  2. お役立ちコンテンツ一覧>
  3. アジャイル開発とは?ウォーターフォールとの違いやメリットについて解説

アジャイル開発とは?ウォーターフォールとの違いやメリットについて解説

記事画像

目次

近年、ソフトウェア開発ではアジャイル開発を採用する企業が増えてきています。従来は、ウォーターフォールでの開発がほとんどでしたが、ビジネスの変化やユーザーの要望を反映しやすいアジャイル開発は多くのプロジェクトでメリットを生み出します。

本記事では、アジャイル開発の進め方やメリット・デメリットについてご紹介します。

アジャイル開発とは?

アジャイル開発とは、特定の開発手法を示すのではなく、スクラムやXP(エクストリーム・プログラミング)などの似たような開発手法の総称で、従来の開発プロセス(ウォーターフォール型)の問題点を解決するために開発された軽量な開発手法のことを指します。 従来の開発手法であるウォーターフォール型の場合、開発プロセス全体を複数工程に分割し、ひとつの開発工程が100%完了してから次の工程に移ります。一方で、アジャイル開発では、機能単位の小さいサイクルで要件定義→設計→実装→テストといったサイクルを進めていくため、重要度やリスクが高いものから開発を進めることが可能です。

アジャイル開発とウォーターフォール開発の違い

ウォーターフォール型の開発では、しっかりと要件や機能を定義して設計→開発→テストのように段階を踏んで開発を進めていきますが、アジャイル開発の場合は、最初から全ての要件や機能を完璧に定義するのではなく、実現したいことをリストにして優先度の高い項目から開発を進めていきます。そのため、ウォーターフォール型に比べて仕様変更に強く、ユーザーのフィードバックも取り入れやすいのが特徴です。 また、アジャイル開発では「最低限の機能でまずはリリースする」ということもできるため、リリースまでの期間を短縮することも可能です。

アジャイル開発の進め方

アジャイル開発の代表例でもあるスクラム開発を参考に具体的な進め方を解説します。

スクラム開発では、実現したい機能や要望などをまとめたリストを作成します。このリストをプロダクトバックログと言います。プロダクトバックログは、機能や要望を抽出したリストであり、実現することで得られる価値やリスク、重要性などによって開発優先度が決定されます。そして、プロダクトバックログの優先度決定や追加、修正などを加えるポジションを**プロダクトオーナー(PO)**と呼びます。

アジャイル開発の場合は、1週間〜1ヶ月の間隔で決められたスプリント (開発期間)の中で開発する内容をプロダクトオーナーがプロダクトバックログから選択します。開発チームはプロダクトオーナーが選択した作業項目に対して、スプリントのゴール設定や計画を決めるスプリントプランニングを行います。実際のスプリントの中では、設計〜テストまでの工程を行いますが、全ての工程が終わらなくても基本的にスプリントの延長は行いません。

また、開発チームはスプリントを進めていく中で2つの作成物の作成と2つのイベントを実行します。

スプリントバックログ インクリメント スプリントレビュー スプリントレトロスペクティブ

スプリントバックログは、選択されたプロダクトバックログの項目を達成するための実行計画のようなものを指します。インクリメントは、過去のスプリントで作成したものと現在のスプリントで開発したものを組み合わせて動作が問題ないかを確認します。スプリントレビューでは、スプリントでの成果物をレビューし、プロダクトバックログの見直しやフィードバックを貰います。スプリントレトロスペクティブでは、スプリントでの改善点や今後のアクションプランを作成します。

アジャイル開発のロール(役割)

アジャイル開発には3つのロールがあります。

プロダクトオーナー 開発チーム スクラムマスター

プロダクトオーナーはプロダクトの責任者でプロダクトバックログの管理やステークホルダーとのやりとりなどを行います。開発チームは実際に開発を行うメンバーで人数はプロジェクトによって異なります。開発チーム内でチームを細分化することは基本的にありません。そして、スクラム開発の場合は、スクラムという仕組みが上手く回るように調整するスクラムマスターというポジションがあります。スクラムマスターはスクラム開発の推進役であり、プロダクトオーナーや開発チームに対してスクラムを理解させる役割があります。

アジャイル開発の種類

スクラム開発

アジャイル開発で代表的なのはスクラムです。スクラム開発についてはスクラムガイドで詳細を確認することができます。 スクラム開発は5つのイベント、3つのロール、3つの作成物などのルールで構成されています。アジャイル開発が注目されたことにより、スクラム開発を採用している企業も増えています。

エクストリーム・プログラミング(XP)

エクストリーム・プログラミングは、他のアジャイル開発同様にスプリントに分割した開発手法です。コミュニケーションとシンプルさを重要視している手法でスクラムよりも厳密なルールを設けます。また、エクストリーム・プログラミングではペアプログラミングを行います。ペアプログラミングは1つのプログラムを2人で開発する方法で、作業ミスの軽減が見込めます。開発の進め方は、他のアジャイル開発手法と同様にテスト駆動開発(TDD)で開発を行います。

スクラムと比較するとエクストリーム・プログラミング(XP)を採用している現場は多くありません。

ユーザー機能駆動開発(FDD)

ユーザー機能駆動開発は、開発機能が多い大規模なプロジェクトにも対応可能なアジャイル手法で、2週間未満という短いサイクルで開発を進めていきます。サイクルが短いため、実現したい機能を短いサイクルで対応できる大きさまで細分化します。この細分化した機能を フィーチャー(feature)と呼び、フィーチャーをリスト化したものをフィーチャーリストと呼びます。

アジャイル開発が適している環境

アジャイル開発は下記のようなプロジェクトに適しています。

プロジェクトの要求事項や環境が頻繁に変わる場合

アジャイルは変化に対応しやすく、要求事項や環境が不確実性を伴う場合にも柔軟に対応できます。そのため、変化に適応することが求められる複雑で不確実性の高いプロジェクトはウォーターフォールよりもアジャイルの方が適しています。

ユーザーフィードバックを取り入れながら開発を進める場合

アジャイル開発は、開発しながらユーザーからのフィードバックを反映させることもできるため、顧客のニーズに最大限応えることができる開発手法です。 リリース時に完璧な状態が求められるシステムは例外ですが、多くのシステムにとってユーザーのフィードバックを取り入れながら開発を進められるのは大きなメリットです。

アジャイル開発のメリット・デメリット

アジャイル開発のメリット

アジャイル開発のメリットには下記のようなものがあります。

開発スピードが早い 不具合修正のコストが少ない 仕様変更やユーザーのフィードバックに対応しやすい

アジャイル開発は1週間〜1ヶ月という短い期間で開発を進めていくため、開発スピードが早いのがメリットです。また、一度に全体を開発するのではなく部分的に開発を進めていくため、不具合の原因特定がしやすいことや仕様変更やユーザーのフィードバックに対応しやすいというメリットもあります。

アジャイル開発のデメリット

プロジェクトによってはアジャイルよりもウォーターフォールの方が適している場合もあります。 アジャイル開発には下記のようなデメリットがあります。

全体のスケジュール管理が難しい

全体の計画を立てて順番に開発していくウォーターフォール型に比べると、アジャイルは全体のスケジュール管理が難しい側面があります。そのため、アジャイル開発を熟知しているPM(プロジェクトマネージャー)を用意するなどの対策が求められます。

また、金融システムのような最適化された体制や統制、システムが構築されている組織の場合はウォーターフォール型の方が適している場合もあります。

アジャイル開発を採用しているフリーランス案件

FAworksで取り扱っているアジャイル案件を一部ご紹介します。

スクラムのフリーランス向けの案件

スクラムを採用している案件には下記のような案件があります。

エクストリーム・プログラミング(XP) のフリーランス向けの案件

エクストリーム・プログラミング(XP)を採用している案件は多くありませんが、下記のような案件があります。

アジャイル開発は迅速かつ適応性が高い開発手法

アジャイル開発はユーザーのフィードバックや仕様変更に強い開発手法です。また、ウォーターフォールとは異なり、スピードを意識して最低限の機能でリリースできるのもメリットの一つです。

フリーランス市場でもアジャイルを採用している案件が増加しており、フリーランスエンジニアにもアジャイル開発への適応が求められるケースが増えています。アジャイル案件をお探しの方は是非お問い合わせください。

お問い合わせはこちらキャリアや案件について相談だけでもOK

フリーランスエージェント「FAworks」について

FAworks は IT フリーランス向けのエージェントサービスです。システムエンジニアやデザイナー、マーケター、ITコンサルなど幅広い案件を取り扱っています。

サービスの特徴

FAworks の特徴は大きく 3 つあります。

  1. アドテクや DX 関連の案件が豊富
  2. 若手エンジニアのキャリア構築
  3. 最短即日での報酬受け取りが可能

1. アドテクや DX 関連の案件が豊富

FAworks は株式会社EVERRISEという開発会社が運営しております。EVERRISE はアドテクや DX を強みとしているため、フリーランスエンジニアの方にもそれらの案件をご紹介することが可能です。また、それらの案件はエンド企業から直接受けているものも多いため、高単価でのご紹介も可能です。

アドテクや DX 関連の案件に挑戦したい方も是非お気軽にお問い合わせください。

2. 若手エンジニアのキャリア構築

若手エンジニアの方や初めてフリーランスに挑戦する方のサポートも積極的におこなっています。フリーランス市場では、経験年数が浅いと案件を獲得しにくいということもありますが、FAworks のキャリアアドバイザーが長期的なキャリアを考慮した案件紹介をおこないます。

また、初めてフリーランスに挑戦される方には税金や保険などの税務サポートも実施しています。

3. 最短即日での報酬受け取りが可能

FAworks では、「Early-Site」を導入しています。月ごとにご利用の有無を選択することができ、報酬確定後最短即日でのお支払いが可能です。詳細はこちらよりお問い合わせください。

フリーランスエージェントの選び方

現在、多くのフリーランスエージェントが展開しており迷う方も多いかもしれません。フリーランスエンジニアの場合、クラウドソーシングや SNS で案件を獲得するという方法もありますが、エージェントを使用することで営業する手間が省けたり、トラブル時にエージェントが対応してくれるなどのメリットがあります。

フリーランスエージェントを選ぶ際には下記の点を確認してみることをおすすめします。

  1. 案件の特徴
  2. 取り扱っている案件の商流
  3. キャリアアドバイザーの対応

1. 案件の特徴

フリーランスエージェントによって得意な領域は異なります。FAworks の場合は DX やアドテク周りの案件が多いのが特徴です。他にも、大手企業の案件が多いエージェントや副業案件が多いエージェントなどもあるため、希望する案件が豊富なエージェントを選びましょう。

2. 取り扱っている案件の商流

商流は案件元の企業からエージェントまでに何社挟まっているかを示します。商流が深い(=間に挟まっている企業が多い)案件は単価も低くなりやすく、トラブルも起きやすいためなるべく商流が浅い案件を取り扱っているエージェントをおすすめします。 商流に関しては、案件紹介時に確認できますので担当営業に確認してみると良いでしょう。

3. キャリアアドバイザーの対応

キャリアアドバイザーは、フリーランスエンジニアのスキルや専門知識を理解している必要があります。業界の最新のトレンドや技術についてどれくらいの理解があるのかは顔合わせ時に気にしてみてもいいかもしれません。また、希望条件やキャリアプランを正確に理解してくれているのかも重要です。キャリアアドバイザー次第では、最適な案件に出会えなくなってしまうため、技術や市場への理解があるキャリアアドバイザーを選びましょう。

フリーランスエンジニアのための案件・求人紹介サイト

  • エンド直案件多数
  • 支払いサイト0日も可能!

簡単60秒無料登録

フリーランスの経験はございますか?

アクセスランキング

カテゴリー一覧

関連記事