FAworks

森川真由美さん|33歳PMO

フリーランスエンジニアでパラレルキャリアを実現!

FAworks

ベンチャー企業 、外資コンサル企業を経てフリーランスに

・フリーランスエンジニアになる前のお仕事について教えてください

大学卒業後、在学中にインターンをしていたITベンチャー企業に入社しました。

インターン時はプログラミングに携わることはなかったですが、入社後にプログラミングを教わり、その企業で約5年開発業務を担当しました。その後、外資系のコンサル企業に転職しレビュアーやベンダーコントロールを担当しました。

・正社員時代にどのようなスキルを身に付けたのでしょうか?

新卒で入社した会社では、JavaやOracleDBのスキルを伸ばすことができました。その後入社した会社では、ベンダーコントロールなどのマネジメント寄りのお仕事も増えたのでエンジニアスキルだけではなくPMOとしてのスキルも伸ばすことができました。

いろいろなジャンルの仕事を経験したくてフリーランスに!

FAworks

・フリーランスエンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください

会社員が疲れたのでフリーランスになりました...笑

でも、元々フリーランスという働き方が自分には向いていると思っていたので、スキルも通用するかなと思ったタイミングでフリーランスに転向しました。

エンジニアとして稼ぎながら、副業としていろいろなジャンルや職種のお仕事も経験したかったのもフリーランスになろうと思った理由の1つです。

・フリーランスエンジニアになってよかったことを教えてください

やろうと思った仕事をできることです。正社員のときは副業とかもできず、この仕事だけという固定概念に囚われていましたが、フリーランスエンジニアになったことで固定概念がなくなり自分がイメージしていたパラレルキャリアを実現することができました。

- ちなみに、どのような副業をしているのですか?

外資系のコンサル会社に勤めていたときにカメラマンになるための学校に1年間通っていたので、カメラマンとしても活動しています。あとは、知り合いの会社で営業をしていました...!

・フリーランスエンジニアに不安とかはなかったですか?

特になかったです!

ダメだったら正社員に戻ればいいので...笑

フリーランスエンジニアはより結果を求められる働き方

FAworks

・フリーランスエンジニアになってから意識していることはありますか?

結果です!笑

正社員も同じですが、フリーランスになってより意識しているのは「自分の仕事はなんなのか」「単価に見合った働きができているか」ということです。

フリーランスの方が対顧客になるので、よりシビアに考える必要があると思います。顧客が求めているものに付加価値をつけて提供することも意識しています。

・スキル面では何か意識していることはありますか?

正社員と異なり研修のようなトレーニングできる環境が用意されないので、自発的にキャッチアップすることが必要だと思います。

ちなみに、私はまずは定番の本を読むことをおすすめします。どの言語やスキルでも定番の本があるのでまずはそれを読んでから、動画系のサービスでキャッチアップすると分かりやすいです。

エージェント利用では、営業との相性が大切

・FAworksを使ったきっかけを教えてください

初めてエージェントを使用した際に数社と面談したのですが、その中でも1番こちらの希望を理解してくれたのがFAworksでした。エージェントは会社だけではなく営業も大事だと思っているので、それからはFAworksを使っています。

キャリアプランを明確にすることで、フリーランスとしての成功が近付く

FAworks

・今後のキャリアプランを教えてください

40歳までにはPMとして独り立ちしたいと思っています。

私は、金融業界の経験が長く感覚的にわかる部分も多いので、金融業界でPMの経験を積んで、PMとして独り立ちできるようになったら他の業界も経験してみたいです。

・最後に、これからフリーランスエンジニアを目指している方にアドバイスをお願いします!

フリーランスエンジニアはスキルシートで面談可否を判断されるので、まずは自分がどのようなスキルシートにしたいのかを考えることが大事だと思います。自分の理想のスキルシートにするために、プロジェクトにどのくらいの期間参画するかとか、どんな技術に触れられるプロジェクトに参画するかを見定めながらスキルシートをデザインすることが必要だと思います。

- つまり、キャリアプランを考えるということですね?

そうです!

私の場合は、金融業界に特化することで武器が1つできます。そして、開発だけではなくマネジメント業務も担当できるようになりたいので、金融業界の中でスキルアップをしてきた感じです。エンジニアに特化したい人は、まずは特定のスキルを伸ばしてそこから幅を広げていくのもいいかもしれません。とにかく、フリーランスエンジニアは武器を作ることが大切だと思います。

あとは、キャリアの軌道修正は難しいのである程度早い段階で固めることが大切だと思います。