よくある?プログラマに関連したネタツイートまとめ
2020/08/31
プログラマの皆さんにとってあるあるなツイートをまとめてみました。
座り方のバリエーション9つ
プログラマーの座り方ってだいたいこんな感じ pic.twitter.com/ZUl048iSu5
— たま電企 (@tamadenki) 2013年6月4日
集中の度合いや体調によって体勢が変わりますよね。
人によって集中できる姿勢は違うので、そんな格好でよく疲れないなと思うような座り方をしてる人もいます。
医者のエンジニアへのイメージ
お医者さんに「ご職業はプログラマさんですか.この目薬は四時間ほど近くが見えなくなりますので,寝る前にさしてください.・・・あの,四時間眠ることってできますか?」って言われたんだけど,お医者さんはいったいプログラマをどんな仕事だと思っているんだろう.
— 這いよるnullせくん (@narusemotoki) 2012年7月28日
病院に来るプログラマからこんなイメージが作られていくのでしょうか。
少なくともこの病院にはヤバイ状態のプログラマがたくさん診察にきているようです。
プログラムを我が子のように・・・?
プログラマーの旦那、自分が生んだプログラムに「たかし」とか「ゆうすけ」って名前をつけてて「よーし良い子だ!よくできた!」って子供を褒めるかのように褒めてて(変な人だな)って思ってたんだけどこないだ一人で「親にむかって何だその再現性のないバグは」って説教してたのはちょっと面白かった
— うだま (@udama1212) 2015年8月3日
コード書いているときに独自の名前つけたりするのはたまに聞きますが、褒めたり説教したりするまで入れ込んでる人もいるようです。
愛着湧いてくる人もいるんですね。
加熱すればウイルスが死ぬ?
お偉いさん「データ移動にUSBメモリを使うのは、ウイルス混入の危険があるからNG。でもCD-Rに焼くならいいよ。」
自分「何が違うんですか?」
お偉いさん「焼いたらウイルスも死ぬでしょ。」
自分「ほう」_人人人人_
> 初耳 <
 ̄Y^Y^Y ̄— オノッチ (@onotchi_) 2014年4月15日
他人事なら笑い話で済みますが、実際に働いている会社の上の人が言いだしたら、その会社にいていいのか悩みますね。
似たような話があったらそこから逃げ出したくなりそうです。
何を納品すればいいのか?
客「見積もりしてください」
担当「仕様ありますか」
客「まだ無いです」
担当「サーバー構成案は」
客「無いです」
担当「データとかありますか」
客「分かりません」
担当「何を見積もるんですか」
客「工数です」
担当「工数」
客「正確にお願いします」
担当「正確に」— 嶋田大貴 (@shimariso) 2015年11月13日
何も確定してはいないが見積もりは欲しいという相談は冗談みたいですが、たまにありますよね・・・
概算で金額感知るためというのはわかりますが、正確に算出するなんて不可能です。
「仕事してるといろんな無茶振りがあってさ」
「知ってる中で一番ひどいのは?」
友人「インフラ系してた俺の友人の話なんだけどさ」
「うん」
「仕様書来る前に納期が来た」
「え?」
「何を納めればいいのか分かんないけど物納めろって言われた」
「えっ」— しりこだま (@cure_meat) 2015年10月2日
何も決まってないのに納期だけ先に決まってるプロジェクトは炎上が見えてて怖いです。
無茶ぶりの応酬
上司「ここまでは明日の朝までになんとか終わらないか」
僕「どう考えても無理です」
上司「出来る、出来ないじゃなくて、やるんだよ」
僕「お客と交渉して納期を伸ばしてもらわないと品質が担保できません」
上司「それは今更は無理だろ」
僕 「出来る、出来ないじゃなくて、やるんだよ」— 夕星 (@yuzutz) 2013年11月16日
精神論同士の戦い。
入れ替わり
本番環境用設定ファイル「これってもしかして…」
テスト環境用設定ファイル「俺たちお互いの接続先が…」
「「入れ替わってる~~~~!?」」— やんく (@yy_yank) 2016年9月20日
話題の映画から。
けっこうあるあるなネタです。
当事者になったら血の気が引くような体験になりますね。
すごいエンジニアの謙遜
すごいエンジニアの謙遜発言に「魔界では」をつけるとしっくりくる
「こんなの魔界ではふつうだよ」
「俺なんて魔界では大したことないよ」
「魔界では素人の質問なんですがいいですか」— sat (@satoru_takeuchi) 2016年12月11日
すごすぎる人は異世界の住人に見える?
一般人とは違う次元で仕事しているかのように見える人が極稀にいるものです。
条件分岐?
プログラマーの夫に買い物を頼んだら。
妻「牛乳を1パック買ってきて。卵があったら6つお願い」
すると夫が牛乳を6パック買ってきた。
妻「なんで牛乳を6パックも買ってきたのよ」
夫「だって卵があったから」
(これ、プログラマーじゃないとわからないでしょうか?)— かめいど (@kameidob) 2011年6月21日
考え方がプログラムやってる人ならでは。
縁の下の力持ち
インフラエンジニアの価値ってだいたい「辞めた時に初めて分かる」んだよね。で、前任者が辞めた後大混乱になって新たに来てドキュメントもろくにない状態から現物を見ていろいろ整備して……ってやっても別に金を生んでないと言われて対して評価されないので辞めていく、というのが定番。
— cocoon (@cocoonP) 2015年4月15日
辞めてからはじめて偉大さに気がつくのは、特にサーバーまわりでありがちですね。
実は週に何度も深夜対応して落ちるの防いだりしている人もいます。
ブラックボックス
サーバー担当者が転職したので転職先に受託案件を出して再度出社して頂くという闇を見た。
— えびきゅう (@ebicue) 2015年1月21日
辞めたあとに前職手伝うというのはたまに見かけますね。
あまりにも人手が足りてなくてヘルプとして入ることもあれば、同じことをできる人が見つからないから手伝ってもらうことも。
引き継ぎをしっかりとやって、誰でも作業できるようにするのが望ましいですが、上手くいかないこともあるものです。
代々引き継がれる?
「なんで動いてるのかわからない社内システム」を改修したところ案の定動かなくなって、「若いモンがいらんことをしたからシステム様の怒りに触れたんじゃ!」と部族の掟破りみたいなことになっている
— つかんぽ (@tsukampo) 2015年2月6日
時間が経過しすぎて、誰も全体像を把握していないシステムってたまにありますよね。
その社内システムにそって業務を進めていたりすると、仕事の流れを変えることができなくなって弊害が大きすぎます。
予算と工数さえあるなら定期的に入れ替えたいものです。
「何もしていないけど動かなくなった」への対策
【本当にあったクレーム対応】
顧客「突然動かなくなりました」
担当「ソースを変更しましたか?」
顧「いいえ、納品時のままです」
担「ではALT+F1を押しながら起動して下さい」
顧「昨日の日付と21時35分と表示されました」
担「それが、御社が勝手にソースを改変した時間です」— がたろう TTLでCPUを作る爺 (@duo6750) 2015年3月6日
『パソコンがクラッシュする寸前です!』という警告を見てよくわからん海外サイトから『○○.zip』というものをDL、解凍して中にある.exeを管理者権限で実行した。
ここまでパソコン初心者のいう『何もしていない』に入ります。みなさん覚えておきましょうね。
— Rubby大尉 (@rubbysafil) 2014年7月14日
何も変更してないのに動かなくなったという相談はあるあるですね。
実は何かされていることがほとんどです。
防御策を考えておきましょう。
人員補充の方法
【悲報】営業が「追加した人員は、追加したその日から既にいるメンバーと同じかそれ以上にプロジェクトを進めることができる」という、絶対にありえない勘違いをしている模様。しかもそれが常識だと考えている模様。
なんてことでしょう(´-`;)
— Fomalhaut Weisszwerg (@FmtWeisszwerg) 2015年3月26日
すぐに抜けた人とまったく同じことをするのはほぼ不可能ですよね。
日本人プログラマの給料は安すぎ?
インド人の同僚との会話。
イ:インドだと、給料半分なんだよねー。その点、日本はUSほどじゃないにしてもリッチな国だよね。
僕:プログラマ、5万ドルくらいだよ。
イ:え、インドと同じだね…
僕:…
イ:でさ、10年くらい経験あるとどのくらい?
僕:え?5万ドル
イ:え?
僕:え?— Takafumi Yonekura (@tyonekura) 2015年9月19日
外国のプログラマの給料は高くて、意外と日本と変わらなかったりします。
筆者の知り合いのアメリカ企業では、日本をオフショア先として使ってました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自虐ネタが多かったですが、あるあると頷いてしまうようなツイートもたくさんあったのではないでしょうか。
他の職種の人に大変さを理解してもらって、円滑に業務が進むようにしたいものですね。

関連記事
-
-
IT夫との言葉の壁を克服しよう講座
家では子供の面倒を見たり、ビデオの編集をしたりと、どちらかと言うと口数は多くない夫。 いつもは私の話
-
-
フリーエンジニアの持ち物12選
皆さんこんにちは! 今日はフリーエンジニアの方が日頃持ち歩いているアイテムのご紹介を致します。 実際
-
-
インボー論 ケーススタディ
by Bruno Gola 筆者はわりとネトウヨです。(挨拶) そのため、我が国の政府機関が出した統
-
-
デスマーチ妹の理不尽電話
デスマーチ。それは全てのしわ寄せが来た最終段階。 出来れば味わいたくない状態ですが、避けられない時も
-
-
スタバでとりあえずトッピングしまくってみた
みなさんコーヒーは好きですか? エンジニアに限らず、気分の切り替えや眠気を覚ます目的で仕事中に飲む人
-
-
エンジニアなら思わず納得してしまうツイート6選
「そうそう!」と思わず納得してしまうことってありますよね。 しかし、普通の人に話したら全然納得しても
-
-
デスマーチに良く居る面子で打線組んでみたwww
by Official U.S. Navy Page デスマーチに良く居る登場人物で打線を組んでみま
-
-
エンジニアあるある!ネガティブフレーズまとめ
残業あるのが当たり前、突然の電話で休日出勤、こんなのが当たり前のシステムエンジニアという職業。思わず
-
-
知るだけで激変!仕事のモチベが改善した“やる気”との付き合い方
ちょっとそこのアクビをしているアナタ! もしかして仕事のやる気低下中ですか!? 今回は、そんなモチベ
-
-
エンジニア家庭の日常~ゲーマー父編~
父親がゲーマーだと、家族が巻き込まれるのは、よくある話なのでしょうか。 大概の家庭だと、子供がゲーム