フリーランスエンジニアになるためにスクールは必要ない?フリーランスエンジニアに近づくための方法を解説
近年、増加しているプログラミングスクールですが、プログラミングスクールに通えばフリーランスエンジニアになれるのでしょうか。
フリーランスエンジニア向けのエージェントのコンサルタントから最新の情報を元に解説します。
プログラミングスクールとは
プログラミングスクールとは未経験からプログラミングを学ぶことができるスクールです。近年、他業種からIT業界へとキャリアチェンジする方は増えています。全くの未経験から新たな業界にチャレンジすることは難しいので、そのような方にとってもプログラミングスクールはとても有効です。現在では、プログラミングスクールも多く存在しており価格や期間などもさまざまです。
プログラミングスクールに通うメリット
なぜ、プログラミングスクールは人気なのでしょうか。プログラミングスクールに通うメリットについて説明します。
・講師がついてくれる
プログラミングは非常に複雑です。全くの未経験からプログラミングを始める場合やエンジニアとしての経験はあるけど、インフラをメインで担当していたという方にとっては理解するまでに時間がかかるでしょう。そのため、プログラミング自己学習で初めても挫折しやすいです。ですが、プログラミングスクールでは講師がつきしっかりとサポートをしてくれるため挫折しにくくスタートをきりやすいです。
・効率的に学ぶことができる
プログラミングの勉強は学ぶことが非常に多いです。そのため、どの順番で学んでいくのかが非常に重要です。上記の通り、プログラミングスクールでは講師がつくので効率的に学ぶことが可能です。自己学習で闇雲に進めるよりは学習時間が大幅に減るので仕事をしながらでも学びやすくなるでしょう。
おすすめのプログラミングスクール
現在プログラミングスクールは非常に多く存在します。これからプログラミングスクールに通うことを検討している方の中でも、どこにしようか迷っている方も多いと思います。
是非参考にしてみてください
・DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは数あるプログラミングスクールの中でも、1番有名なプログラミングスクールといっても過言ではないでしょう。DMM WEBCAMPでは、COMMIT、PRO、SKILLSとキャリアプランに合わせて選べる3つのコースがあるのが特徴です。自分にあったコースを選択することで、現在の仕事を続けながらプログラミングを効率的に学ぶことができます。
・侍エンジニア塾
侍エンジニア塾は、未経験から転職したい方、AIを学びたい方、フリーランスになりたい方など目的に合わせた6つのコースが用意されています。フリーランスになりたい方向けのコースでは、最短3ヶ月で3-5万円の案件獲得を目指す「収入獲得」が目的の実践的なカリキュラムとされており、実務で役立つスキルを身に付けることができます。
プログラミングスクールに通ってもフリーランスエンジニアにはなれない
現在、フリーランスエンジニアを目指す方は増加傾向にあり他業種からフリーランスエンジニアを目指している方も多いと思います。そのような方の多くはプログラミングスクールを検討したことがあると思いますが、プログラミングスクールに通ってもフリーランスエンジニアにはなれません。具体的には、フリーランスエンジニアになることはできますが案件を獲得することが難しいです。
理由は、実務経験がないからです。フリーランスエンジニアとして案件を獲得するには実務経験が必須です。企業はフリーランスエンジニアに対して即戦力として活躍することを求めている場合がほとんどです。そのため、フリーランスエンジニアを目指している方にとってプログラミングスクールは実務経験を積むための準備段階でしかありません。
最も効率的にフリーランスエンジニアになる方法
プログラミングスクールに通い、どこかの企業で実務経験を積みフリーランスエンジニアになることも1つの方法です。しかし、プログラミングスクールでは何十万円ものお金を使いますし、フリーランスエンジニアになるまでの時間もかかります。最も効率的にフリーランスエンジニアを目指す場合、未経験でも採用してもらえる企業を見つけて実務経験を積むことをおすすめします。プログラミングスクールよりも実戦での経験を積めるため、大変かもしれませんが間違いなくスキルを身に付けることができるでしょう。
将来フリーランスエンジニアを検討している方で、キャリアプランにお悩みにかたは是非FAworksにご相談ください。多くのフリーランスエンジニアと関わってきたコンサルタントがフリーランスエンジニアになるためのアドバイスをさせていただきます。
未経験からエンジニアに挑戦できる企業
経験者のみを採用しているIT企業も多いですが、未経験でもエントリー可能な企業もあります。今回は、他業種からのキャリアチェンジも可能で研修が充実している企業を紹介します。
・株式会社EVERRISE
株式会社EVERRISEは企業が新しいビジネスモデルを生み出すためのデジタルトランスフォーメーション(DX)をテクノロジーで支援するIT企業です。顧客やマーケティングデータを活用するための自社サービスの提供や広告代理店に向けた広告プラットフォーム開発を事業の中心としています。
まとめ:フリーランスエンジニアになるためには実務経験がないと話にならない
今回は、プログラミングスクールに通えばフリーランスエンジニアになれるのかということについて説明しましたが、フリーランスエンジニアになるには実務経験が必須です。それを踏まえた上でどうやってプログラミングスクールを活用するのか、プログラミングスクールに通ったあとの計画と合わせて考えるようにしましょう。
関連記事
-
-
実務経験2、3年でフリーランスエンジニアになれる?必要なスキルについても解説
どれくらいの経験があればフリーランスエンジニアになれるのか気になっている方も多いと思います。最近では
-
-
誰でもできる!フリーランスとして長期的に成功するための10のコツ
フリーランス・独立には良い点も悪い点もありますが、自由度の高い働き方など「フリーランスならではの良さ
-
-
フリーランスUI/UXデザイナー向け案件!求められるスキルや平均年収も紹介
近年、UI/UXは注目度を増しています。その事実に伴い、フリーランス市場でもUI/UXデザイナーの需
-
-
副業でフリーランスエンジニアになる場合に押さえておきたいこと
【関連リンク】 ❏フリーランスエンジニアは田舎でも働ける?メリットや注意点は? ❏フリーランスエンジ
-
-
Webディレクターの年収・単価相場・求められるスキルは?
コーディングやデザイン、マーケティングなどさまざまな知識が求められるWebディレクター。フリーランス
-
-
未経験からGo言語エンジニアになるためには
IT業界では、人材不足が進んでいるため未経験からエンジニアを目指す方やフリーランスエンジニアを目指す
-
-
フリーランス向けエージェントの実態とは?スキル相場も!
現在フリーランスエンジニア向けのエージェントは50種類以上ありますが皆様はどのようにエージェントを選
-
-
PHPエンジニアのキャリアパスと年収の遷移モデル
PHPはWeb開発言語の中でも、1995年から人気が衰えない言語です。主に動的なWebページ制作等に
-
-
フリーランスエンジニアが持っておきたい登記の知識
【関連リンク】 ❏フリーランスプログラマとして知っておきたい請求書のこと ❏フリーランスエンジニアは
-
-
フリーランスエンジニア必見!スキルシートの書き方で押さえたいポイント
これからフリーランスのエンジニアとして活動していこうという方にとって、自分の能力を相手に示すスキルシ