エンジニアは健康第一!朝ごはんの健康効果と重要性をご紹介!
2020/08/31
「体が資本」と分かっていても、「忙しくて、体にいいことなんてやっている暇はない」ということも多いでしょう。そんなエンジニアでも手軽に始められるおすすめの健康法は「朝ごはんを食べる」ことです。なぜ朝ごはんが体によいのか、何を取ればよいのか、わかりやすくお伝えします。
脱!不健康エンジニア!朝ごはんで心も体も健康に
エンジニアは不健康になりがち
正直なところ、エンジニアで心身ともに健康という方は少ないでしょう。おそらく何かしらの不調を抱えながら、日々仕事している方が多いのではないでしょうか。「腰が痛い」「頭が痛い」「疲れが取れない」など様々な不調を抱えながらも病院には行かず、健康保険証は一度も使ったことがない、という人もいらっしゃるかもしれません。
しかし、忙しいからと病院に行かないうちに、ある日突然、急に具合が悪くなり入院が必要と診断されるなんてことも起こりえます。
では、なぜエンジニアは不健康なのでしょうか。考えられるのは、やはり生活が不規則ということでしょう。エンジニアなら、夜遅くまで作業するのはある意味当たり前で、朝まで徹夜ということも珍しくはありません。こんな生活をしていて、体によいわけがありません。
また、細かい作業が多い、常に頭を使うということも原因として考えられるでしょう。朝から晩までひたすらパソコンに文字を打ち込んでいれば、必然的にストレスもたまります。また納期や新しいアイデアを考えなければならないことも、精神的なプレッシャーになります。エンジニアをしていれば、体だけでなく精神的にも疲労を感じることが多いはずです。
さらに、立ち仕事ならぬ座り仕事というのも、意外と体によくないものです。腰痛や肩こりなどは、エンジニアの職業病と言ってよいでしょう。ひどい場合は、飛行機でよく聞くエコノミークラス症候群になってしまうこともあります。
フリーランスほど、健康管理が大切
このように、エンジニアは日頃から不健康になりがちですが、特にフリーランスは仕事を簡単に休めません。仕事を休めば、当然その間は無収入になってしまいます。休む期間が長くなれば、廃業という最悪の事態にもなりかねません。
フリーランスの場合、国民健康保険料が高いのも悩みの種でしょう。会社員の倍近くの保険料を支払うことも大変ですが、もし病気などでしばらく仕事を休まざるを得なくなった時、会社員なら給料のおよそ6割が支給される傷病手当金が、国民健康保険にはついていません。
社会人なら自己管理は当たり前ですが、フリーランスの場合はなおさら徹底して行わなければなりません。フリーランスとして生きていきたければ、どんなに忙しくても、常に健康に気を配り、健康であり続けることが大切です。
2002年に定められた健康増進法では、第2条に「国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。」とあり、健康を維持することは国民の義務であるとはっきり書かれています。
(引用元:https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=414AC0000000103)さっそく今日から、少しでも健康でいられるよう、ライフスタイルを改善していきましょう。
健康は、朝ごはんから
とはいえ、実際日々の仕事に追われているなかで「運動なんてやっている暇はない」「いちいち健康に気を使ってはいられない」というのも、また現実でしょう。時々健康ランドや温泉に行ってリラックスするのも手軽な健康増進法ではありますが、頻繁に通うのは時間も取られて大変です。そんなエンジニアでも、「毎日、朝からしっかり食事を取る」ということなら、少し意識を変えるだけで簡単にできるはずです。まず、ここから始めてみましょう。
「そんなことぐらいで……」と思われるかもしれませんが、朝ごはんは健康の基本です。やってみれば、すぐに効果を実感できるはずです。毎日の朝ごはんを習慣にして、不健康な生活とはきっぱり縁を切りましょう。
こんなにある!朝ごはんの健康効果
ただ「体によい」というだけでは、十分ご納得いただけないかもしれません。朝ごはんにはどのような効果があるのか、詳しくご説明します。
エネルギーを補給する
エネルギーは、就寝中も消費されています。朝ごはんを食べないと、お昼まで新たなエネルギーが体に入ってこないため、午前中を快適に過ごすことはできません。
体を目覚めさせる
睡眠中、体温は下がった状態になっています。朝ごはんを食べることで体にスイッチが入り、体温が上昇するので、体も目覚めていきます。
脳の働きを高める
脳を働かせるために必要な栄養素はブドウ糖です。朝ごはんを食べないと、脳にブドウ糖を補給できず、脳の活動が低下してしまいます。これでは、よい仕事ができるはずもありません。
体のリズムを整える
毎日決まった時間に朝ごはんをとることで、体内時計が整い、体のリズムがよくなります。
便秘の解消につながる
朝ごはんを食べると、胃が活動を始めます。これに伴い、腸も動き出すので、便も出るようになります。
心も豊かになる
朝ごはんは体だけでなく、心も豊かにします。実際、「朝ごはんを食べる習慣のある人ほど、幸福を感じやすい」という調査結果もあります。朝ごはんを食べることで健康が維持され、家事や仕事の能率も上がり、それが幸福感を高めるのではないかと考えられています。
(参照元:https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohoku_univ_press2010091601.pdf)
朝ごはんを抜いたほうが健康?
ちまたでは、「朝ごはんを抜いたほうが、ダイエットによい」とか「健康のためには、朝ごはんを食べないほうがよい」という話もあるようです。これは正しいのでしょうか。
確かに朝ごはんを食べなければ一日の摂取カロリーは下がりますが、それは単に一食抜いたからであって、何か特別な効果があったわけではないでしょう。
また、「朝ごはんを食べないと、その分胃が休まるのでよい」という考えもあるようです。これは、別に朝ごはんを抜かなくても夕食を早めに取るようにすればよいことです。
ですから、どちらの場合も必ずしも正しい考えとは言えないでしょう。やはり、朝ごはんはしっかり食べることをおすすめします。
朝ごはんにおすすめの食材
もちろん、ただ食べればよいというわけではありません。朝ごはんに必要な栄養素は、主に「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン・ミネラル類」の3つです。これらをしっかり含んだものでなければ、その効果を十分発揮することはできません。
そこで朝ごはんにぜひ取り入れていただきたい、おすすめの食材をご紹介します。これらを使って、自分なりの朝ごはんメニューを考えてみましょう。
玉子
卵は「ほぼ完全な栄養食品」と言われ、ビタミンやたんぱく質など、朝ごはんに必要な栄養素を豊富に含んでいます。また、黄身の部分には、脳を活性化させる効果のある「コリン」という神経伝達物質も含まれていますので、エンジニアの朝ごはんには最適です。ちなみに、卵は「半熟」で食べるのがおすすめです。生で食べるより消化もよく、栄養も効率的に摂取できると言われています。
味噌
朝ごはんといえば、ごはんにお味噌汁でしょう。「味噌汁は朝の毒消し」「味噌汁一杯、三里の力」と言われるように、味噌にはたんぱく質やビタミンなど、朝ごはんに必要な栄養素が豊富に含まれています。また、不足しがちな野菜や海藻なども具として取り入れることができるので、メニュー全体の栄養バランスもよくなります。
ごはん+納豆
ごはんと納豆は定番中の定番ですが、栄養的にも朝ごはんにふさわしいメニューです。ごはんで脳のエネルギー源であるブドウ糖を、納豆でたんぱく質やビタミン、食物繊維などを豊富に摂取できます。また、ごはんと納豆を一緒に摂ると、お互いに不足しているミネラル分を補い合うことができ、納豆菌の働きでたんぱく質の吸収がよくなるというメリットもあります。
ほうれん草
ほうれん草が体によいというのは、もうおなじみでしょう。鉄分やビタミンC、βカロテンなどの栄養素が豊富に含まれています。特にβカロテンには、視力の低下を防ぐ効果があると言われており、目を酷使することの多いエンジニアなら、ぜひ取り入れたい栄養素です。ちなみに、「ほうれん草とベーコン」は定番の組み合わせですが、発がん性物質を作り出すとも言われていますので、気になる方は避けたほうがよいかもしれません。
バナナ
バナナは、手軽に食べることができて腹持ちもよいので、忙しい朝にはぴったりです。消化吸収が早いので食べるとすぐにエネルギーになってくれます。さらに、バナナに含まれているトリプトファンには、脳を活性化する効果があると言われています。和食・洋食問わず、ぜひ取り入れたい一品です。小腹が空いた時にも役立ちます。
まとめ
日々忙しいなか、毎日朝ごはんを作るのは最初は大変かもしれません。でも、頑張って続けていけば、いつの間にか習慣になり、作るのが当たり前になっていくはずです。朝は一日のスタートです。そこでしっかり食事を取れば、体だけでなく、心もすっきり目覚めます。朝ごはんで「健康なエンジニア」を目指しましょう。

関連記事
-
-
エンジニア夫、背中で語る
エンジニアって言うと、設計図とかマニュアルとかをきちっと作るイメージがあったのですが、我が家のエンジ
-
-
今こそMVNO?通信キャリアはオワコンか。
by Clive Darra 先日iPhone6/6 Plusが発売されたときは、docomoかau
-
-
完全防水、充電不要のフィットネスバンド 他-エンジニアの健康サポート☆vol.1-
こんにちは! FAworksではエンジニアのトータルサポートということで、案件のご紹介で仕事面を、婚
-
-
社内がおすすめ?!エンジニアの結婚事情
仕事が忙しいあまり、独身の人が多いような気がするエンジニアですが、実際のところはどうなのでしょうか?
-
-
さらば遅刻!寝坊エンジニアの為の10の睡眠対策!
毎日頑張っている日本のエンジニア皆様、お疲れ様です! 皆様におかれましては、日々、日本経済とIT業界
-
-
ベトナムでiPhoneを紛失した新米エンジニアがやっておいた方が良いと思った設定
どうもこんにちは。 実は私、今年の四月から六月までベトナムに滞在しておりまして、その時タクシーにiP
-
-
エンジニア家庭の日常~ゲーマー父編~
父親がゲーマーだと、家族が巻き込まれるのは、よくある話なのでしょうか。 大概の家庭だと、子供がゲーム
-
-
知るだけで激変!仕事のモチベが改善した“やる気”との付き合い方
ちょっとそこのアクビをしているアナタ! もしかして仕事のやる気低下中ですか!? 今回は、そんなモチベ
-
-
お洒落&便利!フリーランスエンジニアにおすすめのDIYアイデア
【関連記事】 ❏これでもうコーディングに集中できる!デスクで暑さ対策グッツ7選 ❏エンジニア・プログ
-
-
Googleはあなたのスマホをいつでもハックできる!?
by Don Hankins スマホの位置情報オフにしてますか? FacebookやTwitterに